アップルパイ!

パイ生地はもちろん小麦粉とバターから作る折りパイ

フィリングはりんご2個の皮むきからキャラメリゼまで

バッチリ教えてもらいました。

ショートケーキを作るよりも難しかったです。


こんな、夢のような
ホールのアップルパイ。

リンゴの水分が底のパイ生地に染みない工夫や

パイ生地を伸ばしやすくするちょっとしたコツ

難易度の高い技術のハードルを
少し下げてくれるような

それでいて
甘過ぎず、大人が本当に美味しいと思えるような


そういうお菓子を作らせてくれるので
すっかりハマっております。

オーブンに入れる直前。


焼き上がって、
杏ジャムを塗り終えたところ

凄まじいボリュームアップです。



で、帰宅して
キムぱを食べてから
早速、、
リンゴの下にはクレームフランジパーヌ(専門用語)

パイ生地はサクサク

贅沢で手の込んだアップルパイです。



あぁ、もう、
おなかいっぱい!

紅茶の飲み過ぎ!

Cynthia Roses 布と花と歌の日々

気が付いたら…縫って、お菓子作って、また縫って、仕事で縫って、たまに歌を歌う日々。 群馬県の高崎駅周辺で暮らす中年女子の日常。