船出

今月からリフォーム屋さんの仕事の比重がグッと上がって

私一人で店を回す時間が大幅に増えました。

昨日はその初日でして



一晩寝て起きた現在

「ついに船出した」

という気分を味わっています。


その前の晩までは自分で大丈夫なのか?と不安の方が強かった事もあり

昨日は間違えて一時間も早く出勤してしまったりして(てへ)


店長お姉さんが上がった後は
ラストまでモーレツに縫いまくって、

接客もしつつ

気がつけば閉店準備の時間で
飲まず食わずだったこともあり

血糖値が下がって頭痛サインが出たので
慌てて持って行ったおやつとコーヒーを飲んだような感じでした。

そんな長時間?と感じていたけど
実際に突入してみたら
時間が足りなくて物足りないほど。



あぁ、やってみないとわからないものだな

って思いました。


お花の仕事をしていたとき、(特に出張先)
限られた時間で生徒さん達がきっちりと作品を完成させ、写真を撮ってラッピングし、

借りているお部屋の片付けまでを済ませる

ということを
多分かなりの強度でこなし続けた5年間くらい、、かな

あれはマジですごかったんですけど

私の脳はめちゃめちゃ鍛えられていまして


しばらくのんびりで落ち着いていたんですけど

昨日の仕事でそこらへんが目覚めて立ち上がったと思います。

あの、お花教室のモーレツを考えると昨日の縫い仕事は準備体操みたいなものかな、と言う感じですね。


しかもミシン仕事なので
お花の数倍のトルクがかかってますから

もっとやれる気がする…

あ、いや、これも今「気がする」だけだから
実際そうなってみたら、私の脳がどういう反応になるのかはわかりませんけど


今月後半にはいよいよケンスケが帰ってきますしね、

生活を変えていきます。
こちらも船出いたします。



朝方生活へ

今は序盤のゆるりとした調整をしているところです。



仕事の日も休みの日も同じ時間に起きること

その分早目に寝ること


朝、時間があることが当たり前だと感じられるようになるリハビリですね。


マックスで朝9時過ぎから夜9時近くまで仕事をする日も出てきます(ずっとじゃありませんが)

そうすると、何も出来なくなるわけで

だから朝の時間を使う。
朝、自分のミシン仕事をしたり
朝、お菓子を焼いたりする。


リハビリする事で変わっていけます。

大事なのはコミットメントですね。


アセンションと同じです。
いわゆる「なりたい自分になる」現実的で確実なアプローチです。


始めること
時間をかけること
辞めないこと


これが全て、でしょうね♪


さぁ、朝ご飯食べて動きます!


Cynthia Roses 布と花と歌の日々

気が付いたら…縫って、お菓子作って、また縫って、仕事で縫って、たまに歌を歌う日々。 群馬県の高崎駅周辺で暮らす中年女子の日常。