新しい生活へシフト
仕事を2日間だけ休んで愛知へ。
5歳児女子は
「これぜーんぶきにいった~!!!」
と飛び跳ねて喜んでくれまして
特にこの組み合わせがお気に入りのようで
このままおうちへ着て帰りました。
あまりにもジャストで
あっという間に着られなくなっちゃうんでしょうけどね
夏まで着られればいいかなと思って。
大きくなったら
また作ればいいんだし。
お洋服のお絵描きをしていた彼女は
帰り際「あのね、今日書いたお洋服、また作ってくれる?」
と依頼があったので
いいよ~♪
と答えました。
どうやら5歳児女子はワンピースがお好きなようです。
そして
我が家のでっかくなった息子と
3年間の生活で増えた荷物を
うちのスバル車にパンパンに積み込んで
高崎に戻りました。
別次元の人が生活に加わったことで
まだなかなかなじんできませんけどね
私も新しい生活スタイルに突入して
自宅と離れを行ったり来たりするようになりましたが
あ、これ悪くない♪
と今のところ新鮮です。
仕事も大きく節目を迎えて
新人さんの研修が始まりました。
ほとんどミシンに触ったことの無い新人さんですが
私のように余計な癖がついていない分
上達が早いです。
私が自分の変な縫い癖に気づいて直すのにかかった時間で
彼女は十分縫えるようになりそうです。
経験値の高さは、時に石のように重たく固い荷物になりますね。
もちろん、有効に働くことも沢山ありますが
活きてくるためには
まず固くて重たい石のような「癖」「こだわり」「プライド」という荷物を捨てた方がよさそうです。
やってました
知っています
これが、本当に邪魔になるということを
日々痛感して、自分の「わかってる風」なふるまいに気づくと
おやおや
と脳みそ(エゴ)をなだめています。
知っていても、それがその時の正解かどうかは別ですね。
都度都度、新鮮な気持ちで
何も知らないという立場で
技術に向き合っていきたいと感じます。
そこを踏まえると
過去積んできた経験が
きちんと活きてくるように思いました。
私も更にギアをシフトチェンジして
職人への道を真剣に歩いていきたいと思います。
明日も、頑張ろう。
0コメント