消火活動をやめて「私」を開放する。

現在の私のバイブル「それは在る」を

4回目?読んでいますが


今回も「こんなこと書いてあったっけ?」

という具合の新鮮さと気付きの連続です。


…と、同時に


ここが理解できるようになったのか

と感慨深いところもあります。



それでここのところ

必死に自分の中に沸き起こるもやもやや

面倒くっさい感じを消火しまくっていましたけど


それをやめる。

消火活動を辞めて、

「私を開放する」

というステップに入りました。



とても、とてーも難易度の高い意識活動です。


消火しないことが開放になるって

どういうこと?


…ていうか、

この文章が何を言っているのか

わかる人はほぼいないんじゃないか、、

ていうか、


別の意味で捉えちゃうよね。


あぁ、言葉では難しいなぁ。




平日16時からセッションできる日が何日かありますので

2時間ほどですがご希望がありましたらご連絡ください。



また、コロナが落ち着いてきたこともあり

とりあえずマンツーマンですが

洋裁の教室(ニットソーイング、簡単な洋服、バッグ縫製)を

やろうかなぁと思案中です。

仕事をしながらですので、募集人数は少ないと思います。




服作りの本を買っても

買っただけで終わってしまう人がほとんどだと思います。

ミシンを買えば服が作れると勘違いしてがっかりしていませんか?


型紙を作ること

生地を裁断すること


そして、服作りの本に書いてあることが理解できること


ここがクリアできてこそ、

ミシンに辿り着けるんです。


自分で勝手に自分の洋服が作れるようになりたい人の背中を

バンバン押して差し上げますから


関心があればご連絡ください。


レッスン料などは決まったらまたお知らせします。



幼稚園や小学校の入園入学グッズを作ってみたい方も

お手伝いしますから速攻ご連絡ください。

(入園入学間際では私が作ることになりますけど)



今日は午前中に自分のパンツを一本仕上げて

午後はオーダーのトレーナー、

それから自分のパンツもう一本の裁断だけしました。


この後、冬シャツの裁断もしちゃえば

明後日には全部完成するでしょう!!!




ハイ、ぱっぱとやりましょう。

とっとと作っちゃいましょう。










Cynthia Roses 布と花と歌の日々

気が付いたら…縫って、お菓子作って、また縫って、仕事で縫って、たまに歌を歌う日々。 群馬県の高崎駅周辺で暮らす中年女子の日常。