「スタエフ」という世界の住人

2日ほど前から「ライブ配信」というのをやり始めて

またまた新しい「体験」をしています。


スタエフを始めて2か月経ちました。

だいぶ慣れてきましたが、ここで感じているのは


やはり「同じ」ってこと。


自分の頭のクセがそのまま出てるだけだ

ということが明確すぎるくらい実感できてすごいです。


たどたどしくしゃべる人の配信を聞いて「自分の方が上」なんてついジャッジしたり

うまくしゃべれなかった自分の配信は削除したくなるし


とにかく「人を見限る」「自分を見限る」ことをめちゃくちゃしてるってことに気づかされて驚きます。


自分のアクションに無反応な人には敵意に似た感情が湧き、

自分のシャッターを簡単に下ろしていく


こういう反応が良い、とか悪いとかそういう問題ではなく

そんなふうに過去ずっと生きてきたってだけの話です。


スタエフの中で感じていることは

結局今までの人生で感じていることと全く同じ。


…そりゃぁそうです、環境は何もしてない。

環境がイイ、悪いは無くて、

自分の脳の反応のクセ、パターンがあるだけですから。


そのことにどうやって気付いて、

要らない反応をどう改善していくか


そこが問題なんだけど、ついつい

環境の方に意識のフォーカスがいってしまう。


そのことに気づいているかどうか、が重要ですね。



スタエフでは初めの方は

そこそこ内容を作って配信することが多かったですが

最近、自分を良い意味でぶっ壊してくれるような出会いがあり

気取ってお高くとまっていた自分に気づかされました。


お高くとまっていないと、ちゃんとしてる風にしてないと

自分に価値が感じられないんですね。結局。


スタエフは声の世界だから、

外見はほとんど見えなくて(顔出ししている人もいます)

少し入った内面での関係性になります。


だから余計に自分の頭の中でいろんなことが起こるし

自分の反応しかない、、有無を言わせない感じが凄いです。


アセンションするための材料的環境として、スタエフは抜群だと感じています!!


私は、私の苦手分野…人との距離感、、ですが

これを調整するために、しばらくスタエフ民として生きてみようと思っています。


そして時々、こうしてブログに来て息抜き?

整理整頓していくの、これ良いなあって感じます。



昨日から毎朝7時からライブ配信を始めましたから

もしよろしければ目覚まし代わりに聞きにいらしてください。

私の場合、誰がライブを聞いているか、はコメントを入れない限りわかりません。

(誰が聞いているかがわかる設定になっている配信者さんもいます)

お気軽にどうぞ♪

Cynthia Roses 布と花と歌の日々

気が付いたら…縫って、お菓子作って、また縫って、仕事で縫って、たまに歌を歌う日々。 群馬県の高崎駅周辺で暮らす中年女子の日常。