買い物カゴという催眠

スーパーにお買い物にいくときは
買い物カゴを持たないようにしています。

カゴを持つと、
なぜか次々と買う予定の無いものを入れてしまう。

結果、会計が3,000円とかなったりする。

買わなくてもいいのに
ついついチョコレートのある場所へ向かう自分

特売だ!と言って
まだうちにはストックがしっかりあるのに
ラップを買ってしまう
その、30円の値引き、

本当に安いのかね~?

買わなければ100円使わずに済むわけで。
うちにストックあるしね


…てことがよくありました。
数年前までは。

お花の仕事をしていたでしょう。
お花の材料の仕入れで
どれ程無駄を出したか

考えるだけでテンションが下がる。


本当は、そんなことするつもりないのに
なぜかそうしちゃう。

買わなくてもいいものをつい買っちゃう

結果、お金に困る。
使うんだから減ります。


それ、自分の意識だろうか、
と考えるわけです。

もちろん、自分です。
誰かだったらそれオカルト。

じゃあ、なんで
自分で自分を騙すの?


「私のことを騙す自分」


それは何かと言えば潜在意識ですね。
潜在意識に騙されて
それがフツーだと思って生きてるよ、みんな。潜在意識を甘く見てはいけない。

「買い物カゴにはなんでも入れていい」っていう潜在意識にコントロールされた状態を解除するために

買い物カゴを持たないで買い物するの。

するとどうなる?
必要なものだけを買う。

かなりの確率でお会計が1,000円未満です。



断捨離って、
「目醒め」の一部なんだよね

部屋の中の断捨離も、買い物の断捨離も


ハッと目醒めて
「あれ、これホントに必要?」

と、リアルな顕在意識に問いかける

本気の現実が
それはあるからいらないと感じる

なら買わない。


本気の現実の「私」が
確かに食べたい!と感じるなら

買う。
それだけ。

それをスピリチュアルと言っているんだよ笑
アセンションするって、そういうことなんだけど

潜在意識に、騙されてるからね。
騙されちゃいけないって笑



やりたくないけどやらなくちゃならない
やりたいけど出来ない


っていう、自分に騙されるかどうしようかを検討しちゃうことって多発するじゃん
みんな、よーくやってるよねぇ

家の事情が、とか言って笑

それ、

やる
やらない

でしかないんだよ。

事情は事情。

心が「やる」「やらない」
どちらを選択してるかを

知る、受け止める
それだけでも十分だと思うんだけどね

やると感じたら絶対にやらなくちゃならない
やめると感じたら絶対にやめなくちゃならない

って、行動を無理やり一致させなければ
自分の価値が無いのと同じ、くらいの勢いでしょう。


だもの、どうしたって現実を動かしたくなるし
動かせない自分に自信が持てないし
更に自己価値を下げて

無価値感強いんです私、とこうなる。


いやいや、行動をつじつま合わせしなくていいけどね。

やりたい→やる
やりたくない→やめる

と、自分が感じてる

って、ちゃんと知ってて
それを受け止めつつ

生活をそのまましてたって
いいと思うけど。

そこが複雑になって
思考で、ぐるぐるして
ゼロポイントのパワーを打ち消してしまうからね

ホントに何も起きないね。

あのね、感じることを大事にして
そのまま温存。

行動する必要もないし
思考であれこれ自己卑下とか励ましとか

なんもいらんと思うんだ


頑張ってる感

これが、サインだと思う。
頑張ってる、と感じたら
即セルフヒーリングで全部やめてみてます。

すぐに、簡単に
頑張っちゃうから、私。
ホントに気を付けないと笑

Cynthia Roses 布と花と歌の日々

気が付いたら…縫って、お菓子作って、また縫って、仕事で縫って、たまに歌を歌う日々。 群馬県の高崎駅周辺で暮らす中年女子の日常。