味噌煮込みおっきりこみ
さっき作って食べた昼ごはんは
群馬県民のソウルフード、
「おっきりこみ」ですけど
八丁味噌と手前味噌で仕立てた
名古屋的味噌煮込みうどん風に。
「おっきりこみ」っていうのは
「おっ」っていう接頭語?
…おっ立てる、とか、おっ放す(おっぱなす)とか
なにか、動作に勢いがついている感じを醸し出して表現する群馬弁みたいですけど
小麦粉をこねて、のして、
切って、それを
湯がかずにそのまま煮汁のなかに、
生の麺を打ち粉ごと入れちゃう
「おっ切り込み」
なんでしょうね、と
推測してます。
うどんを打って、切ってそのまま鍋にドーン!
こんのいっそがしいんに
もったもたしちゃらんね~んさね!
と、かかぁ天下なお母さんたちが
仕事の合間に、豪快に手際よく、
でも、ちっとも手は抜かないよっ!!
んだもの、旨いんに決まってらいね!
…と、お茶を飲むはなから湯飲みにたっぷり継ぎ足して
どんどん食え食え、飲め飲め
って、そんな活気のある農家めしなんだろうな
…と推測しつつ。
それでもって
ちょっと味噌仕立てにしたろかな
味噌仕立てのうどんだら
そんなもんは味噌煮込みに決まっとるでしょ~
八丁味噌は煮込むと旨いんだでね
だもんで、野菜を煮込む最初っから入れなかんよ
でも、手前味噌は煮込むと酵素がダメなってまうでしょう、だもんでね
うどんを先に入れて煮込んで
おおかたええ具合になったとこらへんで
いっちばん最後に入れたるんだわ
ほーすると(せゃぁにがよぉ←古典的名古屋弁)、
香りは立つわ、コクは出るわ、
甘味も出るわ、麺はもちもちだわ
んまぁ~
ゆうことあれせんがね!
ぜーひ作って食べたってちょ!
愛知から群馬に嫁にきたからこその
旨いもの
だいたい食べて、
味噌汁が残るでしょう、
卵も混ざってるもんだから
どうしても、この中にご飯を入れざるを得ないわけ。
どうやったらご飯を入れずにおれるのかがわからん。
極上ねこまんまで至福。
今日も幸せで
夜はいよいよ
あっきーの誕生日プレゼント
Tボーンステーキ
あっきーが焼いてくれます!
楽しみだ、楽しみだ
0コメント