多肉ガーデン

多肉がアトリエに初めてやって来てから
約1年。

日照を確保するのが
結構骨の折れるところですが

割りとみんな生きている。

上の写真の多肉アレンジは
作った時が
こうですから。
豪華盛りになってる。

ちょっと大きめなアレンジは
単体で育てるよりも強い感じがする。

いくつか作ってまとめてしまおう。
パープルヘイズはきれいな紫でぷくぷくに。
福だるまは相変わらずの可愛さで。
この黒い人は
それほど成長もせず
しかし安定の渋さで鎮座ましまし。

植物を育てることが
なかなか出来なかったけど

多肉のお陰で少し出来るようになった。

育てる、というのは
見ることだし触ること。
剪定をして手入れして。

水をあげることが育てることだと考えていると
つまらないし、多分続かない。

だからこそ
自分にしっくり来る
妥協のない選択が大事だな、と思う。

お気に入りだけを集めるってことだね。
色々学ぶね~面白い。

昨日は
アブラムシ天国だった
四つ葉のクローバー畑を
大洗濯。

今日は風呂上がりみたいに
リフレッシュして
再生してたね。

育てるとはこういうことか、
50才過ぎて
お花業界にはいって10年も経ってから
初めて知る、というね。

いかに今まで目を閉じていたか
と思い知らされる。

まだ初心者だわ~。


今日はトマトはお休み。
たまった作業をこなしていこう。



Cynthia Roses 布と花と歌の日々

気が付いたら…縫って、お菓子作って、また縫って、仕事で縫って、たまに歌を歌う日々。 群馬県の高崎駅周辺で暮らす中年女子の日常。