リバーシブル帽子

こちらも「伊藤まさこの針仕事」から作ったリバーシブル帽子。

パーツは少なく、複雑ではないが
所々縫いの難しいところがある。

やはり、円形と直線を縫い合わせるのは練習が要るね。
縫い代を正確に裁断することも大事だな、と思った。

…となると、型紙をどう作るかって事にもなるわけで。
反対側はカモフラ(迷彩)にした。
これはいいね~。

この組み合わせは凄く使いやすいと感じる。


ただ、プリム(つば)が私には大きすぎる感じがしてね~

作り直そう。

これは日差しが強い日用ってことで



もう少しコンパクトな帽子を
型紙引き直して
同じような組み合わせで作ってみようかな。



あ、そうそう。
写真で着ているざっくりしたカットソーは最近仕上げたんだけど(毎日何かしら作っていて写真を撮りきれてない)

これは着心地最高。
ちょっと良いニット生地で
真夏のヘビロテは確定してる♪




昨日はアトリエの片付けをしていた。
お花時代の道具や資材で、今使わないものを奥の方へ入れて、

今の私が日々使っているものを使いやすいようにしてみた。

たーくさん持っているハサミやグルーガンなどの道具、、
こんなにやってたのか、と感心した。

頑張っていたんだなぁ、とわかる。

貴重な体験だった。



基本的にそういった道具やリボンなどの資材は捨てないが(資産でもある)、

紙の資料や壊れて使えなくなったもの、消耗してしまったもの、持ちすぎたものなどは捨てることにした。

ゴミは、結構出そうな予感。


今日はその続きをやろう。



高崎は本気の雨降りで少し寒そうだからちょっと暖かい服を着ようかな。



…カーディガン作ろうかな(!)


Cynthia Roses 布と花と歌の日々

気が付いたら…縫って、お菓子作って、また縫って、仕事で縫って、たまに歌を歌う日々。 群馬県の高崎駅周辺で暮らす中年女子の日常。