立春に新発見
ハンカチ作りました。
エコバッグにもなります。
もう少し改良します。
どうしたら持ち歩く荷物を減らせるのか
そのために作ってみています。
さて、気がつけば
今日は立春です。
そういえば昨日は節分で
スーパーではやたら恵方巻きが売られていましたね。
我が家は
ガッツリ赤身のステーキでしたけど笑
節分、立春は
年末年始以上に大きな節目といえます。
今日が本気の2021年幕開けなんですね。
そんな今日、
私はやらかしました。
心臓が飛び出るかと思うほどヤバい失敗です。
お仲間にも凄く迷惑をかけました。
それでかなり狼狽しまして
これは即セルフメンテだな、
と思って意識の調整をしていました。
…が、
夜になって、
何か違うということに気がつきました。
思考(脳)が
昼間の失敗の記憶を呼び起こして(フラッシュバック)
ストレスを感じている
その状態を
「これはいけないから早く止めなきゃ」としている。
セルフヒーリングで気分を浄化するのは大切なことなのです。
それはやればよいのです。
しかし、
セルフヒーリングを行う直前の感情「これは早く止めなきゃ」
ここが問題だと気付いたのです。
昨日(そう、節分に)書きました。
現在の自分を全てそのまま許して受け入れる、、と。
ということは
フラッシュバックを起こしてストレスを感じている自分を「ダメだ」なんて否定しないで
フラッシュバックが起きてストレスを感じていることを許す、ってことです。
感じているままで、何も問題は無いのです。
ただ、飲み込まれて落ち込むとそれは三次元状態になりますので(お好きならなってもいいけど)
感じながら、あくまでも観察視点(統覚視点)に居続けるということが大事かなと思います。
フラッシュバックもストレスも脳内で起こっていることですので、それに対して拒絶反応を起こさず、感じるまま眺めていて、反応が収まっていくのを見送れば良いのです。
それを淡々と、「あぁそうなのね」という具合にやる。
全肯定です。
全肯定しつつ、食いつかない。
食いつく、、というのは
湧いてきた思考に対して対策を考えたり、誰かに何かを言ってやりたいとしゃべり始めたり(脳内で)
妄想ともいえる脳内の思考がリアルな現実であるかのような反応を起こすことです。
落ち込んで何も出来なくなる、とかね。よくありがち。
そうならないように
全肯定しつつ、眺める。
この、「眺める」が大事ですね。
そうして、変えようと思わず、地に足の着いた状態になれたら
パラレルシフトを意識する。
ってことが読んだ本に書いてあったと理解しました。
詰めの甘さが出てきたなぁって思います。
しかしこうして必要な情報がやってくるし、それを実践、実感出来るような出来事がちゃんと起こるわけで
しかも即日です。早い早い。
自分の間違いを否定して、頑張ってセルフヒーリングしても波動は上がると思いますけど
間違いをも全肯定してのんびり眺めておくと、更にアセンションすると発見しました。
…傷みの中に入っていく感じですかね。
傷みの中に入って、ちゃんと感じている
これも全て体験♪
っていう具合に。
あぁ、、言葉にするのは簡単だけど
実際に傷みを感じている時は全然簡単じゃないよねぇ。
だって、痛いし辛いんだから。
でも、その中で
「感じている」。
いいよって許しながら。
それ、実践しようと思ったら
けーっこうキツい失敗やらかさないとね、、、
半端ないね、地球!
…とはいえ
そこがクリアできた後は
たいがい事なきを得て
取り越し苦労でチャンチャンってなるんだけど。
0コメント