わかったこと(防備録として)

今日はお休みでした。
朝から自宅のクローゼットを眺めて

断捨離。

洋服リフォームの練習に使えそうなスーツなんかは捨てません。

もう、自分が着る服は自分で縫うと決めている感じなので

購入した洋服はフォーマルなもの以外は段階的に捨てていきます。(またはリサイクル)


そして、アトリエの整理も始まりつつあります。



今年の春、健輔が大学を卒業して高崎に戻ってきます。

家族4人の生活に戻るので、
4人が、今の生活スタイルに合った形で寝泊まりできる家にしなくてはなりません。

それをよいきっかけとして
今回は引っ越し並みの大改革を考えています。




そして

今日も、先日から勃発している難題がうごめいていまして

頭の中がなかなか落ち着きません。


先日も書いたとおり
必要なモノ、コト、ヒトは勝手にやってくて、それに背中を押されるようにすべきことが起動し展開するんです。

「引き寄せられ」ですけど。


っつうことは、
この度起きた難題(失敗)も同じ事なのですね。

その事がきっかけで、私の何かが起動し、展開するんです。

いったい何が起こるのかはもちろん知りません。

なので、もちろん今後失敗しないように気をつける、というのは仕事の学びとして重要ですが

それと共に

起きるべくして勃発した出来事が私をしかるべき場所へ連れて行ってくれる。

それって、なんか楽しみな感じがします。


お花の時もありました。
信じられないような事が起きて、その頃は普通に怒っていたので
怒りで身体が硬直して震えるほどのストレスに見舞われました。

それで自然に「お花辞めよう」って心が決まったんです。

本当は、、もっと前からその気配はあったのに
なんとなく自分をだましていたら

決定打で打ちのめされた、ってことです。


何か難題が起こるときは
運が悪いとかじゃないんです。

100%軌道修正です。

例えばちょっと大変な病気になったとしたら
その病気がきっかけとなって何らかの意識的変化や環境、生き方の変化が起こるってことです。

病気が新しい生き方へ連れて行ってくれる。

難題だからこそ、今まで生きてきた「こうじゃなきゃ」「こうあるべき」とか、様々なルーティンを破壊してくれる。

見たことのない世界があることを教えてくれる。


凄いと思いませんか?





私が今後どうなるか知りませんけど

今回の出来事で気付いたことは他にもあります。


ひとつはトラウマ、ですね。

かなり昔になりますけど
なかなか消えずに残っているトラウマ的記憶がありまして

その時に感じた感情と凄く似ているんです。今回のことは。


それで、わかったんですよね、
消さないで無自覚に許さないでいたトラウマの記憶の波動が今回のことを引き寄せてるって。


だもの、今日の午後からは
セルフヒーリングし倒してます。

もう、十分味わいましたし
そんな自分はそれで良いので

必要のない傷みや違和感はどんどん消す、消す。


あとは、これは凄く重要ですけど(多分本題)

頭(脳、思考)が、どんだけ凄くしゃべりまくってるか!!!!!


もーう、これは
改めて、凄まじいです。

自分の脳をパソコンのように感じられるようになるといいかな、と思うんですけどね。

脳のスペックはどうなんだって。


CPUはまぁ、知能指数ってとこですかね。

メモリは稼働率とかゆとりとか器とかそんな感じで

ハードディスクは記憶だから
記憶力は勿論ですけど
経験ってそうですよね。

あと、どんな分野に長けてるとか
何が得意とか

脳によってタイプやクセが違うと思うんです。

で、自分の脳はどんな傾向なのかを知ることができれば、

この地球で、今の生活環境で快適に生きていくための対策を練ることも出来そうです。



それでね、観察するんですよ。脳の動きを。





私の場合はとにかく過剰反応です。(笑)


凄いです。
あっという間にスタートダッシュです。

そして凄いスピードでパターン認識して、あっという間にルーティン化されます。

が、そのルーティンはたいして長くは継続されません。


…フツーに言えば
「熱しやすく冷めやすい」ですな。


妄想の展開もキョーレツです。
けーっこう暴れ馬かもー。
(でもそういう人けっこう多い)

年を取ってだいぶ穏やかにはなってますけど。


その様子があんまり凄いんで
今日なんかは何度もおかしくなって笑っちゃった。

どんどん悲壮感を帯びていったり
簡単にヒーローにもなるし
オラオラにもなってみたり


…ま、総じてエラそうですけど(笑)


「私」というのは
そんな風に考えると

本当にね、何もしていないんです。

脳(思考)が勝手に持ち出してきた事に振り回されてるだけ。

脳(思考)は遺伝子や育った環境によって形成される要素が大きいでしょう、

だものトラウマだの、他人の目を気にするだの、なんかしらん反応してるわけ。


そこに乗っかって、観察し体験している「私本体」に意識を戻すことですよ♪


脳(思考)が動いていない空白の時こそ、「私本体(=ハイヤーセルフ)」が何かしら教えてくれます。





長くなったので今日はおしまい♪


Cynthia Roses 布と花と歌の日々

気が付いたら…縫って、お菓子作って、また縫って、仕事で縫って、たまに歌を歌う日々。 群馬県の高崎駅周辺で暮らす中年女子の日常。