着々と

靴下の準備を進めています。

…といっても、お花の方の仕事が昨日完了しまして

アトリエの作業台がぐちゃぐちゃです。


…ここらへん、もうすこし「片付けながら」という習慣をリハビリしていきたいところですが


まずは片付けをしようと、、そんな気分です。


仕事は、シフトで決められた勤務時間内では仕上げられずに

居残りすることが多い感じです。


まぁ、それも忙しくてありがたいことではありますが

作業スピードの問題が大きいですよね。


作業スピードを上げていくには

仕事量をこなして慣れていく以外に道がありません。


とにかく、執念深くやっていくしかない。

ですがこちらも


着々と


歩みを進めています。

自分で縫いたい服やバッグ類がたまっているので

それも縫っていきたいし。


着々と

一歩ずつでも

動くこと


奇跡は、こういう「地道な積み重ね」の延長線上にあることがほとんどです。

(私の経験上)


着々と準備をして(一見無駄に見えても)備えているからこそ、

ここぞの時に目の前にぶら下がったカードを掴む気持ちが湧いてくる。


備えていなければ

目の前にカードが現れても

「今の自分にはどうかな」と迷いが出て

掴まずに終わる。


…か、あるいは

こだわりを持たずに

サッサと価値観考え方を変更して掴んじゃうか、、


あぁ、変化にはこの2パターンがあるかもしれませんね。

私はコロコロ考え方を変えて生きていたタイプですけど


お花に出会ってから

コツコツ積み上げるという努力をしてみたら

実感としてはこちらの方がかえってダイナミックに動くなぁと感じます。




…って、まぁそれはどうでもいいんですけど

今日は早めに出勤して月末の書類の処理をしようと思います。





Cynthia Roses 布と花と歌の日々

気が付いたら…縫って、お菓子作って、また縫って、仕事で縫って、たまに歌を歌う日々。 群馬県の高崎駅周辺で暮らす中年女子の日常。