毛布並み裏モフパジャマ

冬用パジャマを作りました。

生地が少なかったのでボタンの前開きはやめてかぶりに。

首ぐりをリブにすると
まんまトレーナー…つうか
ジャージ上下になっちゃうから
簡単なスラッシュ開きで

夏パジャマの残布でパイピング。

袖口リブは長めにして、
袖幅も細くしました。

パンツ裾もリブで上がってこないようにしました。

素材はコットン100%なので
厚手の裏モフ(ボア)ですが、
寝ていても蒸れ感は無く快適です。

ただし、洗濯後の乾燥は時間がかかるかと思います。


洋服のお直しをやっているので
こうして新しく服を縫った時の違和感や「もうちょっとこうしたいな」感を解消するのはとても簡単です。

昨日は服のパターンナーさんとお話してまして、

やはり服の基本はパターンだなぁ、と思ったのですが、

パターンで完璧を作り上げるのは本気のプロの仕事で

私のようにまだまだ初心者レベルのパターン製作技術では

布の性質や季節感によって
パターン通りでは満足いかないことが多いと思います。


その、上手くいかなかった所を「お直し」「リフォーム」で修正していけるんですよね、ある程度は。(当たり前ですが直せる限界があります)


これは凄いコトだわ、と
改めて感じます。


アパレル畑は巨大沼です。
お花畑もなかなかの沼だと思いましたが。

しかし、やはり
お花畑よりもアパレル沼の方がホーム感があります。

ただ、居場所は「お直し」区域をメインにしたいな、と思います。

いわゆるファッション領域には見学程度で済ましとこと、
そんな風に思いました。


作りながら、
今回の衣装引き寄せを体験しながら


私は服が好きなんじゃなくて
布とミシンが好きなんだな、


とハッキリ自覚できました。

変な欲を持つのはやめて
コツコツとお直し業務に務めたいと思います。




ファッション…


興味無いなぁー
ピクリともしない。
お直し的には興味あるけど。


今年はメンズスラックスは短めがトレンドだから
丈詰めは短めを提案する、とかね。


最近は
若い女子たちがシャツインして
パンツで極細ウエストを見せる
というのを好むらしく

極端なウエスト詰めの依頼が多いです。


もちろん、やりますよ!
(限界あるけど)









Cynthia Roses 布と花と歌の日々

気が付いたら…縫って、お菓子作って、また縫って、仕事で縫って、たまに歌を歌う日々。 群馬県の高崎駅周辺で暮らす中年女子の日常。