おもむくままに

最近、ようやく換毛がおさまってきたので、、

部屋んぽの範囲を拡大してもらった

アトリエ在住のえるちゃんです。


この日はまったりんこのぬっくぬくで

ぺったらこくおくつろぎでした。

まつげ長っ。



さて、今日は久しぶりにスタジオに入って

1時間ほど歌ってきまして

新しいCDに入れる歌をサラッと流して

あたりをつけてきた。


ようやく、少し進んだかな。

こんどレコーディングする歌は

わたし的にはいい歌が多いいです。


「目醒め」をテーマにした歌ばかりだからね。


そうそう。昨日の夜は三線のお稽古だった。

グループレッスンだから、みんなで一緒にやるんだけど

これが、、純粋に楽しくて

あぁ、いい趣味だって思う。

4月には発表会があって、

みんなで演奏する唄の練習が始まった

難しいけど、なんだろうこのやってる感

音楽の、また別の楽しみだよね。

若い頃はいつもそんな感じだった

あの時は楽しくないこともいっぱいあった

…っていう記憶だけが


少し、残ってるけど。


合奏、っていうモードは

「頑張り」と「欲張り」が入りやすい。

波動が簡単に下がっちゃうのがね、

難しいよね。頑張り癖強いし。


連日コサージュも作ってるけど

「花」も頑張りと欲張りが入りやすいと気付く。

コサージュ組みながら、

楽しいのに波動が下がって

いつの間にか身体が重たくなってたりして。


何か、、去年までの「頑張り」が

花と連結されている感じがした。



いや、それ、ただの勘違い、思い込みだからね

解除しました。


解除したところ、

私がやっていたレッスンの手法が

凄い、ヒーリングそのものだったってことに

気付かされて


あぁ、結局そういうことなわけだ。

ってなった。


お花の教室を再開することはありませんけど

これは、何かになるのかも

と、、高次のとこらへんでほわほわしてるみたい。


もちろん、そのまま「放牧」ですけどね。笑


物理場に降りてくる前に「完了」することもあるし

物理場まで降りてきてそのようになることもある。


なるように、なる。


なる如く、動くだけだしね^^

楽でいいわ。




Cynthia Roses 布と花と歌の日々

気が付いたら…縫って、お菓子作って、また縫って、仕事で縫って、たまに歌を歌う日々。 群馬県の高崎駅周辺で暮らす中年女子の日常。