よそ見をやめていく
あっきーが、一昨日あたりから
「ヒマすぎる」と悶絶している。
なんでも、「スマホを見るのをやめると良い」というのをネットで読んだらしく
ダラダラとスマホで動画を見たり、
ダラダラとゲームするのも同じだと言って辞めてみてるらしい。
実は…私も
正月過ぎてから自分の記事の投稿以外、SNSからあっさり離れた。
あ、必要な情報を調べるのにはちゃんと使ってますけど。
スマホ見るのを辞めたら
「ヒマすぎてしんどい」
だけど、それでも悶絶しながらヒマ状態をキープして
昨日は折り紙を折り始めた。
超絶難易度の高い折り紙。昔、ハマってよくチャレンジしてたやつ。
あっきーは私以上に手先が細かくて丁寧だからね
いいんじゃない?
私はそれを聞いて
ふむふむ、順調。
何も言わなくてもそういうことになるのは凄い
って思って、、あっきーには
ヒマを埋めようとしないのがコツ
とだけ伝えておいた。
その先に見えるものは、何も無い。
そこで二手に分かれるのですよ、
何も見えないから不安になって動き出して探すのか
何も見えないけど、そのまま見えない中にとどまるのか。
もちろん、見えない中にとどまる、という勇気ある選択が
大きな扉を開く。
これは、想像を超える展開を呼び込む最大のコツでもある。
潔く、見えない中に居座る。
無力な(と感じる)自分を、無力なままにしておく。
それが、本気の「自分の中心(=ゼロポイント)」に繋がる
唯一の道、といっても過言ではないかもね。
でもね、結構~我慢ができない。
不安を解消できなくて動き回ったり
波動を下げて怒ったり
それが、おろおろと浮遊している状態だということに
なかなか気付かない
気付いても、それをやめることが難しい。
そういう人にとりあえずかける言葉、、と考えると
「損してもいいじゃん」
って感じかな。
いいじゃーん、損してもー。
と、とりあえず言っておく。自分に。
3日のケンミンショースペシャル面白かったでしょう。
最後の方で埼玉の話、してたじゃない。
魅力度ランキングが43位
群馬が42位って!!
そこで、興味深い話が出ていたよ。
東京寄りの人たちが「県北(東)が埼玉のブランド力を下げている」といって
春日部やら大宮、さいたま市、川越とか、、、あのあたりで境目の線を引いてたんだよね。
それを長瀞とか、深谷とか県北の人たちに伝えると
「こっちが本当の埼玉だよね~県南(西)は東京にあげる、合併して疎外されれば良いじゃん」
って。中学生くらいの女の子が言ってた。
ブランド力ランキングが低い根本的な原因として専門家の人が上げていたのは
「自分の県をリスペクトしてない」って衝撃的発言!!
実際、「自慢度ランキング」では埼玉が47位最下位。
私、毎週本庄に通ってるからね、
埼玉好き。フツーに。道の駅おかべで売ってるうどん超旨いし。
埼玉の東京寄りって、魅力は何ですかって聞くと
「東京に近い」って答えるひとが多い感じがした。
すぐに池袋に行ける、とか、10分で赤羽だよとか。
東京を、見ているんだなぁって。
だから、その県南の人たちに
埼玉の魅力を教えてくださいって聞くと「・・・」だったんだよ~。
おもしろいね~。
「東京」を価値にしようとすれば、ずれるじゃん。
それはまるで…
私の実家の向こう隣の娘さんがね、女優になったんだよ、凄いでしょ!!
っていう感じかね。
それ、何が凄いのかわからんってやつ。
それと似ている。
群馬は、中山秀ちゃんとか井森さんが
群馬愛をバンバン出してね、面白いね~
私は愛知県出身の、群馬県民だけどね
どっちも同じくらい好き。
群馬は本当に好き。東京に行かなくなってもう4ヶ月経ちますけど
東京に行くのを辞めたら、ますます群馬が居心地よくなった。
昨日、温泉に浸かりながら
ここは本当に、天国だわって思ったもん。
とんとん豚のしょうが焼き、ヤバかったよ、旨すぎて!!
0コメント