裸の王様の続き
「読書感想文」というタイトルの記事後半で出てきた
裸の王様の話の続き。
王様が着ているという「透明の服」を見ることが出来ない
どう見ても裸にしか見えない
だけど、みんなが素晴らしいと賞賛しているし
賢い人には見えるみたいなことだから
バカだと思われたくないし
嫌われたくない
だけど、どうしても透明の服を見ることが出来ない
が、とりあえず周囲との調和を図るために
「あぁ、確かに素晴らしいですね」
と口だけの言葉を、とりあえずアウトプットしておく。
ところが、本当は見えないので
どうしたら見えるようになるのかと
悩んでいたところ
「透明の服を見ることが出来るようになる方法」
っていう本が売っていたので買ってみた。
そこにはこう書いてある
「まずは見えるとイメージすることです」
イメージしてみる。
けど、見えない。
どうもこの本では見えるようにならないらしい。
すると
「見えるようになるためのセミナー」
というのがあって
1Dayセミナーで受講料が35,000円だという。
高いな、と思ったけど
見えるようにならないと自分はダメだと思うので申し込んで
参加してみた
参加してみたところ
その中でいいことを言ってるなぁと感じたけど
結局見えるようになれる確信は得られない。
そのセミナーの最後に
個別コンサルティングの紹介があった
12回のコンサルを受けて能力を開発しているものだという。
受講料は…540,000円…。
…って、もちろん、全部架空のお話しですけど。
なんか、こういうこと、あったし
私も似たようなことでお世話になったこともある。
うちの息子、、
学校で勉強する意味がわからない
と言っていくのをやめた
(通信の高校も結局一旦退学するらしい)
彼が裸の王様を見ると
「え?裸じゃん。オレにはパンツ一丁にしか見えん」
とひと言で終わる。
彼は、周囲からバカと思われることとか
周りに合わせなければ、、という思考は、、もはやほぼゼロで
自分に正直なだけなんだ。
彼が「王様はパンイチだ」と感じているなら
王様はパンイチ、が彼にとっての真実でしかない。
そこを譲ることが出来ない、、周りに同調することが出来ない
それを今は「発達障害」というくくりで理解するのかもね。
だけど、シンプルでいいよね、と私も今は思う。
周りに同調すると
下手すれば個人コンサルティングを受けて540.000円支払う可能性があるわけで
(もちろん、それも受ける価値や得るものはあると思いますが)
自分に正直で居られると
悩むことも無いし
ストレスも感じない
お金もかからんね。
ただ、ちょっと変人、、というレッテルが貼られるくらいかね。
読書感想文だってそうだよねぇ
つまんない本の感想文を上手に書けるようになるために
塾に通ったりするわけでしょ。
あぁ、
私の中でその辺の価値が
どんどん崩壊していく(喜ばしいことです)
息子の生き方は
なかなかのお手本なんだなぁと
最近よく思う。
0コメント