思考の断捨離
ここのところ「開けろ、開けろ」というような何かしらが頻繁に打診してくるなぁ~
と、思ってたけど
さっきわかったわ。
マインド領域の断捨離だね。
「感じる」の次元が上がってるでしょう、
ああだのこうだの
明日はこんなことになるのでは、とか
メールの返事が来ないのは何か不都合があったのでは、とか
ま、妄想に近い「思考」にさんざん振り回されていたわけだけど
そこら辺の思考をオール断捨離するってこと。
思う、、ことから出てくる方向性よりも
直感に近い衝動みたいなエネルギーによって生み出される方向性を選択する。
先日のセッションで私がたとえ話としてしゃべった内容をシェアすると
冬の朝(ま、今ですけどね)
布団から出るのが寒くてなかなか起きられない時
起きることを想像すると、それだけで寒さを感じてつらくなる。
そんな時は起きない。
ずっと布団の中に居続ける。寝ててもいいけど
起きていてもいい。とにかく出たくないなら出ない。
そうすると、ある瞬間
ガバッ!と布団から飛び出て
気がつくと起きてしまう。そんな時がやってくる。
そういう時には寒さなんてほとんど感じずに
起きることができる。
それは例えば、、
トイレに行きたくなるとか
何か用事を思い出すとか、、
動機はなんだってよくって、
とにかく、なんか知らんけどガバッ!と身体が勝手に起きるのに任せる
そういう感じ。
7時に起きなくちゃならない、、という場合、私は
6時から15分おきにアラームを鳴らして
意識だけ起こして、1時間たっぷり使って
身体がガバッ!と勝手に起きるまで布団の中で待機する。
そうするとちゃんと7時前に起きられて
その後はさっさと支度ができる。
この時、大事なことは
布団の中に居続ける自分を許すこと。
罪悪感無く起きないで布団の中で過ごす。
その上で、余計なことを考えない。
考えない状態、、空白な状態から
ふっと湧いてくる(というか降りてくる)エネルギーに
完全に身を任せる感じかな。
…という、そういう感じを
1日の全てに当てはめていくわけ。
いや、これ案外難しく感じるかもね。最初は。
0コメント