乾いた群馬対策思いついた

おかげさまで風邪からは難なく復活し

今日は金井さんちへ作業の手伝いに。


花粉が突然飛び始めたし

なんせ風の強い本庄です。



マスクです。



微熱が出ている時とか、花粉の時

空気が乾いていると

本気で鼻の奥がかっぴかぴで

痛くなるほどキツイ。


寝起きがマジやばい。


群馬の乾燥は本気でヤバイ。

気をつけないと部屋の中でも湿度が20%切っちゃう。

以前仕事で扱っていたプリザーブドフラワーは

かりっかりのパッサパサになってたよね。


おととしまで新潟に仕事に行ってたけど

冬は世界が別すぎて、群馬がいかに乾いているかを実感した。

新潟にいる時には呼吸が楽だったもの。


この度、数年ぶりの風邪で

マスクをちゃんとすることになって


それで、ふっと湧いてきたアイディアで

おぉ~ってなった。

おかげさまで

これからは快適に過ごせそう。


マスク、、うちは

ヤマダ電機で売ってた50枚入りいくら、、みたいな

フツーのなんだけど

どういうわけか眼鏡が曇らない優秀なマスク。


これを2枚同時に重ねて使います。

マスクとマスクの間に

ティッシュをぬらしてはさむと乾燥しなくてホントに呼吸しやすい。

(そういう商品も売ってるよね確か)


ですがここでひと工夫

ティッシュの中央に穴を開けておくこと。

(アルミ箔で作る落し蓋みたいな感じ?)

穴が開いてないと


呼吸がしづらいので。


あ、そうそう。

濡れたティッシュにハッカ油を微量たらすと

4~5時間はさわやかです。


とにかく、、

朝起きた時の

かっぴかぴが無くて


ホント、楽だしね

花粉予防効果も高そう

(そこはこれから検証する)


簡単なことだけど

なんかしら思いつくと


いいよね~。

Cynthia Roses 布と花と歌の日々

気が付いたら…縫って、お菓子作って、また縫って、仕事で縫って、たまに歌を歌う日々。 群馬県の高崎駅周辺で暮らす中年女子の日常。