と、言いつつ結局のところ
昨日は燻製デー。
最近はもっぱら「冷薫」といって、温度は上げずに煙だけで燻す方法を取るため
ベーコンにした豚バラ肉は生のまま。
いわゆる「生ベーコン」というやつです。
はい、極上です。
今回はこの他にチーズ、ちくわ、ナッツ、鶏手羽、鶏もも肉、半熟卵
そして、マヨネーズ。
なんと、マヨネーズを燻製する。冷薫だからできることですが
この燻製マヨネーズ、今日のお昼に作った焼きうどんにつけて食べると
焼きうどんが燻製化する。何をつけても燻製味になる。
おもしろいね~。
まだしばらくハマリそう。
…って、今は燻製にこだわっているわけ。うちの息子も私も。
だけど、恐らく、、半年後には
「なんであんなにぶっこんでたかね」となる。
この経験は、今後何らかの形でまた浮上すると思うけど(インパクト強いし)
「こだわり」と言って継続的に生産し続けるわけじゃない。
あくまでも「今、好き」といってあれこれ研究して材料ややり方をこだわったりする。
こだわり、、なんだけど
それは毎瞬、毎瞬、「今これが好き」を都度都度感じ続けているに過ぎない。
こだわり=継続、、するかどうかは別の問題。
意識に別の要素が加わると
こだわりがしれ~っと「執着化」する。
毎瞬、毎瞬、ちゃんと自分の意識を観察して感じていれば
そういうことは起きないんだけどね。
次元が下がって周りの目を気にしだすと(他人に喜ばれるとか)純度が下がって
やがて「ねばならぬ」にだってなりかねない。
やりたくてやっている
その瞬間、そう思うからやる。
理由はそれしかない。
次の瞬間、もうや~めた、、ってなることだってある。
こだわり、、(すでにゲシュタルト崩壊気味)
それはあってもなくても、、どっちでもいい
どっちでもいい。
結局のところ
どうでもいい。
こんこんと湧いてくるエネルギーに任せて
動いていくことに集中すれば
あとは何もいらない。
0コメント