10月8日雑感
昨日は午前中にセッションがあった。
改めて思う。
アセンションの難しさは
「気付かない」ところにある。
マインドコントロール、というのは
マインドコントロールされていることに気付かない状態を言う。
そこから、
「マインドコントロールされてるな私」と自覚できた時点で
マインドコントロールは大きく解かれるように思う。
あとは習慣性をコツコツリハビリしていく作業になるわけだが。
故に
「私は大丈夫だと思う」
という感覚だと、それ以上に変化しないことになる。
大丈夫だと思う…と思ってたけど
全然違ってたじゃん!!!!!
と唖然とする、、みたいな感じになればそれが軌道修正のきっかけとなるのだ。
昨日のセッションは
そのために行った。
そういう時、私はかなりぶっこむんだけど
(断定的にものを言うクセは、この時役に立つ)
「私は大丈夫」を崩さないために
守りに入るような感覚…抵抗とか言い訳とか
「影響を受けたくない!」というような拒絶を感じる場合
その大丈夫は全然大丈夫じゃないパターンだね。
本当に大丈夫になると
何を言われても「ふーん」で通り過ぎていく。
言われた通りなら「はぁ、なるほどそうだね」というフレッシュな気付きになるし
違うナァと思えば「へー」で終わる。
抵抗感や拒絶が無くて、ほぼ他人事のようにサラッとする。
相手との意見の相違を「それはそれでOK、どうぞご自由に」という具合。
気付いていないことが最大の難しさなので
気付かせてもらう必要が出てくる。
慣れてくれば日々起こる出来事からいくらでも
どこまでも細かく気付くようになる。
葛藤するようなことが起これば「何?どこ?どう修正するの?」
と食い気味にセルフチェック、及びセルフヒーリングできる。
ここを目指している。
自力で出来るようになること、これが最終的には一番大事だと思う。
ところがここまで来るのが容易じゃない。
なんせ気付かない。
葛藤しているのに葛藤することが当たり前になっていて
自分が葛藤しているという自覚がほぼない。完全スルー。
気付かずに葛藤のまま言葉にしてしまう。
「どうしたらいいですか?」
いやいや、そこ、修正ポイントですよ。
という、話しだった。
最近の私の役割は、話を進めることよりも
この、気付きを促すことの方が多い気がする。
話をしていればズレはあっさりわかる。
ある程度進んでいる人に対しては
遠慮なくド直球でぶっこむから。笑
すっきりすると思う。
そして午後、金井さんちに行っていた
ニンニクに雑草が生えてきたから抜いたほうがいいよ
と連絡をもらったからだ。
まだ芽の出ていない子たちもいっぱいいたけど
雑草は抜いてきた。
今年は沢山植えたんだ。
野菜セットのお客さんに入れてあげられるように。
それでその後ラーメンを食べた。(それでまた整体すっぽかした)
本庄の化学調味料を使わない中華料理店「泰山」の息子さんがやっている
「麺や 一発」
これは先週行ったランチの
から揚げとラーメンのセット。
とにかく、もの凄く美味しい。
最近のこってり系が苦手な人には
身体に染み入るマジ旨いラーメン。
から揚げもバリバリしてて凄く美味しい。
そのときゆかちゃんが食べていた
スタミナ冷やし中華。少しもらったけど
これも旨い。なんせこの野菜の量すごいでしょ。
昨日はこれを食べようと思ったけど
(ピンボケした)
黒ゴマ坦々麺。
酢が利いていて、辛味は強すぎず
なんともいえない絶妙な味わいで
このスープはぜひ飲み干したかったが
お腹が許してくれなかった(残念)
チャーハンも当然美味しい。
これを味わうと、
最近うちのあっきーが作ってくれるチャーハンは
かなり旨いとわかる。けーっこういい感じに近づいている。
ここの食事のいいところは
胃もたれしないこと。とにかくスッキリして美味しいから。
本庄市から伊勢崎市へ渡る坂東大橋に向かう道路と
国道17号線の交差点から少し坂東大橋寄りにある。
伊勢崎から来る人はそのまま入れるけど
本庄の市街地から向かうと反対車線側になる感じかな。
ま、お近くの人はぜひ。
それで、帰宅して
またまたミシンで縫い物をしつつ
鬼まんじゅうをつくった。
でっかいサツマイモをもらったからだ。
これが愛知県のものだと知らなかった。
全国にあるのかと思っていたらなかった。
久しぶりに食べたら
美味しかった。
そして夜中に入ってから
CDのジャケットのデザイン作業にとりかかり
気付いたら2時だったけど
寝ようと思ったらメールが来た。
読んで寝た。
もりもり盛りだくさんな
一日。
0コメント