作る、作る
これは、昨夜ひと仕事終えた後で製作したトートバッグ。
自宅用の裁縫道具入れが欲しくて作った。
しっかり自立するように硬めのキルト芯が入れてある。
無印良品にこういう形のトートバッグが990円で売っていたのを店頭でガン見してきた。
参考にしたのは外のポケットだけなんだけどね。
内側外側、大小合わせて10個のポケットを付けた。
一つは内側の間仕切りになるようにした。
今後、糸が増える予定なので
この大きさはありがたい。
また、布バッグというのがいいね。
持ち歩けて、たくさん入って、軽い。
無印良品のものはかなり硬めの帆布を使っていて重みがあった。
自立させるためにはあのくらいの硬さと重さが必要なのかもしれないけど、堅いキルト芯を使うと軽くても自立する。
これはいいね~。
で、これを作る前にやっていた仕事が
粘土ビスケット。
ざっと250枚ほどあって、昨夜成形終了。乾燥後、焼き色付けの工程に入る。
これは楽しい。
これが仕事なのだから。
いいね~。
これは一昨日の夜中、
大豆をスロークッカーで柔らかく茹でていた事を思い出し
20分くらいで仕込んだ白味噌用の味噌。
1ヶ月半程度で使えるようになる。
今年はこれが4回目?
手前味噌は本当に美味しいから参っちゃうね。
赤味噌は来年は仕込むかな。
八丁味噌は来月帰ったときに買ってこよう。
一昨日の夕焼け。
これは今朝の朝日。
もうこんなところから太陽が昇る時期に来たんだな、と思う。
今年も冬至が近づいているね。
アセンションモードに入ってから3回目の冬至。
昨日も今日もあれこれ忙しくしつつ、
自分のヒーリングメンテナンスを続けている。
いわゆるネガティブな感情、気分は全くと言っていいほど感じないので、
今はひたすら「違和感」を外している。
あぁ、だから、この「違和感」をそのまま放置しておくとネガティブに発展するわけで、
ネガティブにならないうちにさっさと違和感を取っちゃうってことをやっているから、
ネガティブな感情や気分にはならない。
故に、穏やかで気楽。
いつも快適。
違和感をちゃんと違和感として捉えることが(気付くことが)、、
難しい、、それが三次元思考にどっぷりはまっているフツーの地球人なんだなぁ
と、生々しく実感している。
さて、今日は仕事の続き。
0コメント