無農薬レモンのシフォンケーキ
金井さんちで先週いただいた
無農薬レモンを
皮も果汁も入れてシフォンケーキに。
すぐに食べられるように切り分けて持って行った。
左奥は余った卵黄で作ったクッキー。
習ったことは必ず家で自力でやってみる。
シフォンケーキは
やればやるほど課題が出て
うまくいくようないかないような。
作るほどに何か掴めてきている感じはする。
縫い物もおんなじだけど、
1つのバッグを最低30個は作っている。
30個同じ作業を繰り返すと
ようやく技術が安定してきて
コツや手順が明確になり
何も考えなくてもキレイに作れるようになる。
そうやって脳を育てるんだよね。
なんでも習ってすぐに身につくってことはあんまりないんじゃない?
空間認識力が長けている人は
一瞬見よう見まねで出来ちゃったりする。真似が上手い。
習ったとき、出来ちゃう人いるでしょう。
私はそういうタイプなんだけど
じゃあそれで身につくのかというと
それは違う。
自力でやってみると出来ないことが多い。甘い仕事しか出来ない。
それでなんとなくイヤになってやめちゃうことが多かったよね(笑)
でも今は違うよ。
とにかく、徹底的に復習し倒す。
何度も、何度も繰り返し繰り返し
何ヶ月もかけてやり続ける。
それで、それなりに
色々出来るようになっている。
今日も金井さんちで言われたねぇ
「器用な人は得だなぁ」って。
いえいえ、暇なだけだよ(笑)
暇を目一杯使って
大量に作ってきたってこと。
出来るんじゃないの。
やってきたの。
そして、まだまだやり続けてるところ♪
やめないことによって
出来るようになっていく。
脳を育てているんだよね。
51才になっても
ちゃんと脳は育つ。
金井さんちに仕事に来ている
70代のおかあさん、
なんと、現役のドラマー。
しかもハードロック。
50才で初めてドラムを習って20年。
凄いね~。
そのおかあさんに言わせれば
51才なんてピッチピチのプリップリ。
まだまだいくらでもやれる。
私は
とにかく、シフォンケーキを
焼きまくる。
来月はシュークリームを習ってくるからね、
そしたら今度はシュークリームを作りまくる。
目的は、無い。
ただやってみたいだけ。
食べたいだけ♪
0コメント