ちゃんと【暇つぶし】をする。
朝が来て
【暇つぶし】にいろいろして
夜が来て
寝る
この淡々とした繰り返しの中で
いかに【暇をつぶす】かということが関心ごとになるわけだが…
仕事をして暇をつぶしている人もいれば
スマホを見て暇をつぶしている人もいる。
仕事をした人はお金が入ってくるけど
スマホを見ていた人は特に収入は無い。
三次元地球思考ではこの二つに大きな「価値の差」があると認識する。
が、【暇つぶし】という観点から見たときには
どっちも大して変わりはない。
私は今日は大きなチャレンジをスタートさせたりしながら暇をつぶしていた。
かなり込み入ったメンズ仕様のパンツの製作に取り掛かった。
型紙をとるだけで2時間近くかかった。
明日はセッションがあって、その後仕入れに出かけなくちゃなので
何もできないが
明後日の金井さんちが終わったら布の裁断に入ろうと思う。
週末で完成できたらいいなぁ。
こういうのが特に苦手だったんだよね
細かいパーツを一つ一つ組み立ててじっくり丁寧に取り組む、、みたいなね
プラモデルみたいな感じだと思う。
超苦手。
さっとやってパッと仕上がるものばかりをやってきたでしょう。
瞬発力はあるけど根付くものが無い。
40代半ばまではそんな人生だった。
今回は、ちゃんとやるぞ。
ここのところ2か月ほどは特に
本気の「何もしない」レベルの暇人として過ごしたが
その間、何に注目していたかと言うと
「ちゃんとヒマを満喫する」
ということ。これがかなり難しかった。
すぐに意識が何かをつかみたがる。何かしたがる。
何かで時間を埋めたがる。じっとしていたり、何もしていない感じが悪いような気がしたり、何もしないまま夜になると小さな焦りが出てきたりする。
意識の端の方で「やることいっぱいあるのに」なんてぼやきながら。(笑)
それを徹底的にやめた。
ひたすら「ヒマ人」として罪悪感を一切感じることなく
ただ生きていた。
最低限のこと、プラスやりたいことをやっていた。(十分時間が埋まってしまうんだけど)
それで、【暇つぶし】が結構なじんできたからだろうね、
おんなじ時間なら何もしなくても、何かしてても【暇つぶし】に変わりはない。
じゃぁ、っつぅことで仕事することにしたんだよ。
しかも、ミシン教えてもらってガンガン縫う仕事だよ。
金井さんちに野菜の仕事に行くのも、あれは仕事じゃなくて遊びに近い。
それとおんなじだなぁ。
いつも夜12時ごろ寝るんだけど、それまでの時間を
テレビやスマホ見ないで過ごそうとすれば、山のようにいろいろできるんだよ、知ってた?
今日はお菓子も焼きたいなぁ。
今日作った仕事着の仕上げもしよう。
その前に夕飯作って食べよう。
今日は鶏むね肉で何かやろうかな。
旨いもの作ろう。
楽しみだな。
0コメント