自家製バターチキンカレーとナン
これは私じゃなくてアッキーの自由研究。
一昨日、初めてインドカレーを手作りしてみて~
の、バターチキンカレー。
今日はガーリックナン、チーズナンも小麦粉からこねて
4時間かけて
ようやくランチに辿り着いた。
こんなに旨いんじゃあ
自分でお店出したくなる気持ちもわかるね~。
しかも技術がいるっていう感じでもなく(そういう意味ではナンの方が難しい)
このカレーならお金払って食べるよね。
在宅勤務の夫はほぼ毎日家でランチなわけで(作るのはもちろん暇人の私)
これ食べて驚いてた。
「何でも作れちゃうんだね」って。
いや、そりゃそうだよ
なんだって人が作ってるんだから。
この間、知人にジーンズ縫うんだーって話したら
「ジーンズなんて、工場で作るもんだと思ってた」って言うんだよ(笑)
いや、その工場の中で「人が縫ってる」わけで。
そういうこと。
「物作りマインド」
っていうのは、特定の趣味を持つかどうかじゃなくて
どうやって作るんだろう、とか
もっとこうしたら良くなるよね、とか
何を見てもそういう見方になってしまう思考のことかな、と思う。
買うもの、と決めていないか?
作れるわけない、と断定してないか?
いや、もちろん
「これは買うもの」と決めているひとがいるからこそ、作り手は収入を得ることができるわけで。
私の作るマスクは
一見手作り感が無いので、医療現場や男性にすこぶる評判が良い。
今朝も15枚ほど仕上げて、これから発送の準備をする。
そろそろ100枚に届きそうな勢いだが、リピート注文だけで手一杯なかんじ。
というか、材料の調達が本当に難しい。
頑張って500円とかで作ってきたけど
そろそろ普通に仕入れた手持ちの材料が底をつく。
なので、値上げになります。
200円位値上げになるけど、それでもよければ、と言っているがそれでも良いからと予約が入った。
なので、これからバッチリ高騰した布を仕入れる。
高値で布を販売した人は、得た利益で更に仕入れて販売し続けてほしいな、と思う。
とにかく、動かしてほしい。
白いダブルガーゼを買い込んだまま何もせずにストックしている人は私に売ってください。
ハンカチを折ってマスクにしている医療従事者や
不織布マスクを何度も洗ってひどく毛羽立った状態でマスクしてる人や
ママはマスクしてるけど、連れてるちびっ子達がマスクしてなかったり(見つけたらあげようと思って持ち歩いている)
目の前に現れたそんな人たちのために、今日もマスクを縫おうかなと思っている。
それが、私の今の暇つぶし♪
ちょっと落ち着いたらジーンズに取りかかろう。
0コメント