野菜セットでチャレンジ

先週の野菜セット。

ご注文くださった方が写真を送ってくれた(ありがとうございます)。

急に気温が上がったこともあり、冷蔵宅急便で配送。

おかげでとても良い状態で届いているようだ。


先週は


イエローミニトマト

中玉トマト

大玉トマト(不細工だけど美味しいやつ)

タケノコ(最終でした)

葉っぱふさふさの大根

カブ

ズッキーニ

かき菜

袋パンパンのサニーレタス

花がついたままのキュウリ


合計10品目でダンボールにパンパン。

野菜セットは私がほぼすべての袋詰め、箱詰めを行っていることもあり

私に注文くださった方には野菜を余分に入れようっかな、、と

思っていたけれど、


箱にパンパン過ぎてどう入れたらよいかわからんくらいだったので

おまけに私が製作した布マスクをご家族分入れさせてもらった。


大根の葉っぱもカブの葉っぱも食べられることを考えると

かなりの量なので、これを食べきる、というのが意外とチャレンジングな感じになる。


そこで

「野菜セットを食べきるまでは野菜は買ってこないチャレンジ」


をお送りした皆様には提案しました。

ちゃんと取り組むと、野菜料理のバリエーションが増えます。


例えば、昨日の夕飯で作ったおかず

タケノコがあるので

「青椒肉絲?」と浮かんできたが

肉は豚肉があるので豚肉を使い、あと玉ねぎが残っていたからそれも細切りにして入れる。


さてあとはピーマン、、、


という時に

・ピーマンが無いから買ってくる

・ピーマンが無いから青椒肉絲は作れない


というのは野菜消費が増えないパターン。

なんでもそうだけど「今あるもの」「代わりになるもの」を考えの軸に持ってくる。


昨日の場合はピーマンは無いけど、ズッキーニが緑色だからそれを入れたろ


となった。

ズッキーニ=イタリアンという固定概念があるとこれもズッキーニを使い残す原因となる。

ズッキーニは味に癖はないが食感と独特の風味があるので、慣れないと使いにくい。

それでズッキーニ料理をクックパッドで探す、、というのがありがちなパターン。


しかし、青椒肉絲は濃い味付けになるのでズッキーニを使ってもどうってことは無い。


だから、ズッキーニを3分の1くらい、細切りにしてピーマンのように使う。


牛肉でもないしピーマンも入らないんだから青椒肉絲とは言えないかもしれないが

青椒肉絲風の肉野菜炒め、、で、とても美味しく食べられる。

誰かから注文を受けてお金をもらうわけではないので、なんだって構わない。


とにかく、手当たり次第どんどん野菜を使う。そして食べる。

野菜セットチャレンジをやると、味噌汁の具は山盛りになる。


そうやって冷蔵庫の野菜室が空っぽになるまで

肉や卵、豆腐などのたんぱく質類ときのこくらいかな、買い足しながら

自宅に潜んでいる食材をどんどん使っていく。


これからの季節はなんせトマトとズッキーニ、そしてキュウリがバンバン採れるでしょう。

野菜セットにはいるキュウリは多い時には8本くらいになることもある。

それをサラダだけで食べるのははっきり言ってしんどい

が、面倒なことはしたくない


そんな時はざっと洗って、スティック状におおざっぱに切って

味噌とマヨネーズを混ぜておいておけば大量に食べてしまえる。


ゆとりのある時には浅漬けにしたり、山形の「だし」を作ったり



野菜が美味しいからどんな風に食べても美味しい。



野菜セットは毎週金曜日発送してまして

送料込み3,000円

私に直接ご連絡くだされば何かしらおまけつく可能性が高いです。

木曜日午前中までにご連絡ください。


定期便にすることもできるし、単発で注文していただいても大丈夫。

農家さんの負担を減らすために、週一回の野菜セットは

ほぼすべての袋詰め、梱包作業を私が行っています。


もう少ししたらトマトのみの販売も可能になります。

ご連絡くださいね♪

Cynthia Roses 布と花と歌の日々

気が付いたら…縫って、お菓子作って、また縫って、仕事で縫って、たまに歌を歌う日々。 群馬県の高崎駅周辺で暮らす中年女子の日常。