やる気が出る時

「重い腰がようやく動いた」と言いたくなるが

重い腰は、基本的には動かない。

てか、動かさない。


腰が重いうちは「動かない時」だと認識すればよい。


動くとき=やる気が出る時

腰が重くなくなるから動く、と考える。


腰が重いのに無理やり動かそうとするのは「頑張り」が必要になるし、場合によってはストレスにもなる。


しかし

日々働きに行こうというときに

「今日は腰が重いから行かない」、、という自由人はあまりいないかもしれないけど(そういう人は雇いたくないでしょう普通)


行くことに決まっていること、もっと言うと行かねばならないと決めていることの場合は

腰が重いなら


腰の重さをその場で取ってしまう。(つまりセルフヒーリング)

重い腰が無くなるんだから、普通に出勤できる。


腰が重いと感じながら無理やり動くのと、

腰の重さを取り除いてから軽く動くのは雲泥の差なんだよ。

(ここが難解だね(笑))


そこらへんのバランス感覚というか、匙加減というか

何を採って、何を手放すのか、捨てるのか、、

このあたりの「自分感覚」が明確になるまでには結構時間がかかると思う。

トライアンドエラーを繰り返しながらつかんでいくことになるね♪


何を判断の基準にしているか、ということが重要だよ。

まぁ~、ざっくり言えば「しっくり感」かね~。

うまく言葉にならないね~。





…何の話かというと


今日、ようやく私の個人事業主としての2020年会計処理がスタートしました~!!!!

パチパチパチパチパチパチ!!


今日もお勤めして、終わってからアッキーとマック食べて

その後アトリエで2時間も昼寝してしまった。


今日はミシン仕事はしない、という感じだった。

ミシンを休んで、肉体も休めて、、それで何するか、、、


会計処理でしょ~。

と、自然に意識が動いた。

今までの腰の重さは無くて、ストレスなくパソコンに向かう。


で、

弥生オンラインに初めて電話してみたら

お兄さんがいろいろ教えてくれた。

それで引っかかっていた面倒くささがだいぶ取れて


コツコツ入力作業に突入できた、ってこと。

パソコン仕事は好きなので

ここが始動すればあとは動くね^^


やったー。

もう、これであれこれ見えてきた。


そうするといろいろ湧いてくるね。

エネルギーとかパワーとかそのへん。


身体が軽くなる。

気分が楽になる

(これが波動が高い状態)



そうすると、「幸せ」状態になるでしょう。

もう、あとは夕飯作ってお風呂入って寝るだけだもの。


明日は金井さんちで

またまた波動あがっちゃうなぁ。


今日は早く寝よう。



Cynthia Roses 布と花と歌の日々

気が付いたら…縫って、お菓子作って、また縫って、仕事で縫って、たまに歌を歌う日々。 群馬県の高崎駅周辺で暮らす中年女子の日常。