力抜くのを忘れてた

今日も朝から夕方までミシンを踏んでいた。

午前中は勤め先でジーンズ裾上げの練習。


その時、ふと気付いた。
布を押さえる指先に、凄く力が入っていることを。

故に布を引っ張ることになる。
それだけで縫い目がブレてしまう。

指は布に軽く添えて
布送りの補助にするだけ。

ミシン(の送り歯)が布を送るんだから、その力に任せれば良い。
ただ、完全に任せると(手放しすると)ミシンのクセなどで曲がって進むので、人の手はそれを最低限コントロールするくらいか。



コントロール癖が
なかなか抜けないことに改めて気付かされた。



コントロールは不安の裏返し。


不安は頭の中にしか存在していないということがわかっている。

だから、今日はやめてみる。



午後はアトリエでミシンを踏んでいた。そこは、、少し力が入っていたと思う。一生懸命だった。


帰宅したらもう何もやる気が起きない。

ということで
料理はせず、あるもので夕飯を済ませた。
今朝
この3日程で30枚くらい収穫した大葉をごま油と塩で漬け込んだ。

大葉のナムル?

数時間で食べられるようになり

超旨い♪

海苔の代わりにこれでご飯を巻いて食べると旨いんだよね~。

あっキーと2人でペロリと平らげてしまった。

それと簡単なお惣菜、インスタントの味噌汁で夕飯おしまい。



テレビ見て
お風呂に入って
寝る。



明日はがっつり研修!

力が入りすぎないよう、注意してみよう。

Cynthia Roses 布と花と歌の日々

気が付いたら…縫って、お菓子作って、また縫って、仕事で縫って、たまに歌を歌う日々。 群馬県の高崎駅周辺で暮らす中年女子の日常。