お勤めで明らかに変わったこと
今日は昼からラスト(19時まで)でOJT付きの研修だった。
今はまだお客様の服にはさみを入れられる段階ではないので、
とにかく接客がきちんと出来て、リフォームのオーダーを正確に受けられることが課題だ。
縫えるパートさんにキチンと伝わるような伝票の書き方とか、事務処理、リフォーム後の洋服の検品、そしてお客様へのお渡し。
とにかく仕事が細かくて、多様だし専門知識も必要。どんだけ勉強してもこれで十分ということは無い。
熟練のパートさんでさえ迷うことやミスが発生したりする。
…ホントにおっかない現場で緊張しっぱなし!
だが、緊張しっぱなし!位がちょうど良いのではないか、と思っている。
今日は1時間だけ、私1人で店番をした。他に誰もいない。お客さんも来ない…
ちょっと座ってひと息つきたい?
…なんて気には一切ならない。
なぜなら、当たり前だけど
その時間、私には時給が発生しているから。
いや~昔とは大違いだ。
何となく働いていたときは、とにかく早く終わりの時間が来ないかと思っていた。
仕事に対する不満や仕事以外の考え事が多すぎて、誰かに雇われること=ストレスでしかなかった。
今は、時間中休むなんて有り得ない、と思う。当たり前だ。
小さくても経営者目線があれば、そのコスト(人件費)でどれだけ対費用効果が出せるのか、、
ってことの方が関心があるし、面白い。今の私の現状は「見習い」なのだから、しっかり見習って、出来ることはどんどんやる。掃除とか片付けとかも。
とりあえず
商品を縫うことはまだできないので、いつものジーンズ裾上げの練習をしていた…
ら、お客さんが来た。
採寸やレジ打ち、伝票書きなどなど
今まで練習してきたことの実践だった。
毎日のようにシミュレーションしていたので、そこそこどうにか、最低限のことは出来た。
が、だいぶ修正もあった。
緊張し過ぎて
閉店ごろには頭痛だったな。
帰宅するとあっキーがエビフライを作っていた。
その手伝いをバタバタしているうちに頭痛は治った。
が、ひさしぶりに
ぐったり疲れが出た。
慣れるまでまだかかりそうだけど
その日、その日、その時の私はきっちり頑張ると思う。
「少し先の私」のために
今の私にできることは
身体を休めて、水分をよくとって、
目のケアをして、意識のヒーリングをする事。リセットすること。
良くできたことも良くできなかったことも、もう過去。どこにもない。
必要な情報は脳が覚えてくれた。(はず)
明日は
全く新しい私として存在し、
プラスマイナスゼロの波動で臨みたいと思う。
0コメント