そういえば…気がついたこと
今年は静電気に悩まされることがほとんどありません。
去年の冬まではしょっちゅうパチパチ言っていました。
この静電気のせいで肩こりがひどいのかなと思うほど。
…そうそう。
今年は肩こりも無いですねぇ。
肩こりは、めまい発生以来、目のケアをしっかりしているので回避されているように感じますけど。
とにかく薄着です!
これは驚くほど薄着です。
コットンの長袖ひざ丈下着上下1枚と
コットンのシャツにウールのモフモフパンツ
上下共に2枚しか着ていません。
それで、あとは
シルク二重編み靴下、
シルク二重編みレッグウォーマー
ダウンベスト
これで基本的防寒はOKです。
出かけるときに
ダッフルコート
シルク二重編み手首ウォーマー
これで十分です。
寒がりの私には驚きの薄着で(身体が軽くて)感動しますが
衣類の素材の組み合わせがすごく大事だとわかりました。
ウールのセーターに
ポリエステルの裏地やフリース
というのはそれだけで静電気が起きやすい素材の組み合わせです。
今年は基本的に綿素材が多いので、そこら辺が回避されているんだと思います。
去年までは
いわゆる暖かい素材を追い求めていたような感じでしたが
洋服を自作するようになり(もちろんリフォーム店での仕事柄)生地素材の性質に関心が高くなりまして
効率良く防寒して
静電気も起きない
為にはどういう素材で
どんな服を作ればよいか
ということを試行錯誤したくなります。
今、母のコートを縫っていますが、これが完成したら
自分用のコートをもう1着作りたいです。
毎日ダッフルコートを着ていて、だいぶ柔らかくなりましたが、
今度はコートにダメージが出てしまう心配があります。
定期的に休ませるのが良いそうですので、違う素材、違った作りで真冬のコートを縫ってみるつもりです。
ところで
私のワードロープには
去年まで着ていた、普通に購入した服がまだ残っていますが
本当に着ないので(驚くほど合わなくて着心地が良くない)
そろそろ全部断捨離かな、と思います。
さて、今日も仕事でミシン踏んできます。パンツの裾上げが4本待ってるそうです。
1時間で仕上げたいな!
0コメント