コートを縫う、その2

今日もお勤めでしたけど
接客の合間にパンツ裾上げ、、

基本的に一人で店番なので
なかなかの忙しさで
マスク縫いまでたどり着けませんでした。

いっぱい仕事したなぁ~。


それで、仕事が終わってから
アトリエに移動し

昨日受注したお花関連の仕事を2つほどこなしてから

昨日の続き、



コートを縫う、その2です。
前身ごろと後ろ身ごろを脇で縫い合わせます。
袖を作ります。
身ごろと袖を合体します。
ラグラン袖はこの工程が少し楽なので

コートなどの大物を初めて縫うのには良いんじゃないかと思います。

簡単な訳ではないですけど(汗)



そして次は襟をつけます
スタンドカラーですので、襟も簡単ですね♪

このあたりまでは一気に作業が進みます。

ここまでで1時間はかからないでしょうね。

これで表コートが縫い合わさりました。



…で、次です。
ここが大変。裏地。

キュプラという素材の裏地を使いますが

んもー、
裁断から難しくて

シュルシュルと自在に動きまわる人たち

まるで手に負えません。

縫うのもマジで困難です。
ここは完全に上級ですな。
今の私ではきれいに縫う事が難しいです。

慣れるのはまだ先のようです。
が、とにかく這うようにしてなんとか縫います。

どうにかこうにか縫い合わせて
裏コートの完成。
ダッフルコートの時も四苦八苦して、
結局数カ所に歪みが出てごまかしました。

今回は裁断がいくらかましだったこともあり、もうちょっときれいに縫えていると思いますが

んま~どうなることやら。



明日は仕事が休みなので
朝からがっつりやります。

明日夕方までに仕上げて
宅急便に乗せたい。

土曜日の午前中に愛知県にいる母が着られるように…



…と、ロックオンいたしました。



頑張ろう~
楽しいぞ~♪

Cynthia Roses 布と花と歌の日々

気が付いたら…縫って、お菓子作って、また縫って、仕事で縫って、たまに歌を歌う日々。 群馬県の高崎駅周辺で暮らす中年女子の日常。