フレジエ

今日は仕事が休みで
朝からABCクッキングスタジオに出かけてケーキを習ってきました。

フランスのイチゴのケーキと言えばこれなのだそうです。

バニラビーンズ入りの
カスタードクリームを固めたお菓子です。

夜、家族で食べました。

キルシュが爽やかに効いて
ものすごく美味しかったです。

意外とあっさりしてました。



昨日、一昨日は仕事で
失敗をいくつかやらかしまして

結構波乱でした。



失敗(困難)は何故起こるか。


確認のために起こる試験のようなものと言えますよね。

何を確認するか、
というところで波動域の違いがあります。


・仕事に対する認識の甘さや不足に気がつく
・別の方向性を模索するきっかけ
・「失敗」に対する自分の反応に気づく
・目の前で起きたこと、自分の行動に対するリアリティ(没入)具合の確認
・動揺、落ち込み、不安などの脳内反応(感情)からの立て直し具合
・思考(脳)を自分と同一視している度合い


後半の3項目くらいにすっと意識が行くようなら

非三次元寄り、と言えますね。



昨日の私は、、
とりあえず全部でした(笑)



朝、ケーキを作りに行っていたなんて思えないほど

今日はいろんなことをこなした一日でした。

引き寄せ、は通り越して
環境が先に準備されて、そこに放り込まれているような

タイミングが良すぎる中で過ごしていると

自分は何もやってない
動かされているだけ、という感じになります。



とりあえず楽です。
でも、やることに対しては面白くてのめり込んでいるので

結構ガッツリです。






Cynthia Roses 布と花と歌の日々

気が付いたら…縫って、お菓子作って、また縫って、仕事で縫って、たまに歌を歌う日々。 群馬県の高崎駅周辺で暮らす中年女子の日常。