アップルパイ復習

小さめのタルト型でホールを1つ
残ったパイ生地で三角を4つ


作ってあった紅玉のキャラメリゼとりんごの水分がべちゃつかないための仕込みもして

ようやくアップルパイを作ってみました。


やはりマスタークラスのお菓子なだけあって
時間もかかるし(生地を寝かせる時間が多い)

生地の扱いがとても難しくて


成形、焼成の頃には脳が燃料切れを起こし

どうにか這うように完成までこぎ着けたものの

焼きあがる頃には軽い頭痛が。



頭が疲れ切って
ストレッチも何もせず瞬時に寝ましたけど


朝起きた時点では頭痛がひどくて(夢見も悪かった)


鎮痛剤飲みました(笑)



そんなわけで
焼けた直後のホカホカサクサクなアップルパイは食べられませんでしたけど

一晩経ったものを切って食べましたら




超~絶!!!
んマーベラスっ!!!


驚くほど美味しいです。

先日のチーズタルトのフィリングも入れているので(それだけではないけどね)

ほぼ感じないけどチーズのコクも加わって

そしてベタつきがほとんどなくて

パイ生地がマジさっくさく!


紅玉のフィリングも
前に作っておいた塩キャラメルソースでキャラメリゼしてるから

甘味、塩味、チーズのコク
小麦粉、バターの香り

これにキルシュが加えてあれば
ケーキ屋さん並みの味になりますな(自画自賛)


とにかく、凄い。


あとは、見た目のセンスの無さだけなんとかなればね。
人にプレゼントできるかも。


燃料切らして頭痛くなってる場合じゃなかったです。


こんなに美味しいものが焼けるとは驚きで


ますますやらなくちゃ。


パイ生地も教えてもらったとおりにやってみると
全然難しくなくて

お高いパイシートを買う必要は全くないですね~。

しかも旨い。
パイ生地がマジでよく出来ました。
いやー、出来るもんだなぁ~。

やはり、習うとは凄いことです。
一気にパラレルシフトを起こします。

出来ない私→出来る私

その為に時間とお金と少しの勇気を投入するんですね♪


あぁ~、ますます楽しい。
明日はマカロン習います。

ABCクッキングスタジオのお菓子のマスターコースが今月でメニュー切り替えがあって

今月、来月で二通りのマカロンの作り方をやるんだよね。

どうしてもマカロンを制覇したい私は、両方習う予定です。

楽しみだなぁ~。




さ、今日も仕事です!

Cynthia Roses 布と花と歌の日々

気が付いたら…縫って、お菓子作って、また縫って、仕事で縫って、たまに歌を歌う日々。 群馬県の高崎駅周辺で暮らす中年女子の日常。