食べられるマカロン

今日は仕事が休みだったので
朝からあっキーと高浜クリーンセンターへ。

自宅とアトリエの粗大ゴミ不燃ゴミ

100キロ捨ててきました。

帰りに美味しいラーメン食べて幸せです。

アトリエは作業台も入れ替えて広く使えるようにし、

棚は全面的に布を収納。
そして、今の私には違和感を感じるものをどんどん捨てる、または奥にしまう

ここ一週間ほどかけて
コツコツやってきて

ようやくスッキリしてきました。


あとは確定申告を済ませて

ようやくジーンズ3本に取りかかれそうです。

で、夜はABCクッキングスタジオへ。

ついに教えてもらいました。


食べられるマカロン!
こんな分厚いマカロンも可愛いよね~

ピエも出過ぎるくらい出来ちゃって

コツがよーくわかりました。

私としては、味を色々変えてみたいです。
マカロンは食感が独特で、
甘ーくて

ザ・スウィーツな感じですけど

とにかく見た目が可愛いからね、良いよね。

粘土のマカロンは1万個以上作って売ってきたけど

こうして本物を作ってみると
あの粘土のマカロンも良くできてるよね~。
良くできてると、我ながら感心する。

粘土のマカロンも
中のクリームを分厚くして
もっと映えるバージョンやってみようかな。

ほとんど同じ材料で作れるダックワーズの方が、、

私としては好きだけど

可愛いからマカロンは今後も作ります。

Cynthia Roses 布と花と歌の日々

気が付いたら…縫って、お菓子作って、また縫って、仕事で縫って、たまに歌を歌う日々。 群馬県の高崎駅周辺で暮らす中年女子の日常。