ついつい
余ったパイ生地で作ったチョコパイの断面です。
上手にパイになっているでしょう!
…何かに似ている、、
と思ったら「パイの実」ですね。
中のチョコレートは
市販の板チョコ(ブラック)と生クリームで作ったガナッシュで
蜂蜜とオレンジリキュールが入っているので結構華やかな味です。
何個でもイケる。
さて、昨日の仕事での話です。
細かく色々なことを教えてもらい、練習していると
なかなか手先が思うように動いてくれない事も多くて(お花の時の職業病で関節が固まっている)
つい「これ難しいですね~」と言ってしまうんです。
マネージャーさんからは
「年だから、とかババァだからって言ったら100円罰金」と言われてまして(その後で「それは自分で貯金しておやつを食べる」と付け足してくれる優しさ)
その続きみたいな感じですけどね、
「難しい」って言っちゃダメ!
って怒られまして…
で、その後に
「難しいとか出来ないって言ってると、それが脳にインプットされちゃうからダーメなんだよっ!」
って。
おーーーー!!!!!
まさにーーーー!!!!
あれー、あたし何やってんだろ
わかってるつもりで
何もわかってないじゃん!
仕事=難しい
仕事=出来ない
という周波数(感じ、イメージ)を自分で作り出して(キャンセルしないでそのままにする)
「難しくて出来ない」パラレルで生き続けようといている。
脳に「難しい」「出来ない」とインプットし続ければ、脳はそれを覚えて習慣化します。
何が起きても「難しい」「出来ない」と
反応するようになるんです。
ここが、課題なんですね。
それを辞めていこうというのは
すでに付いてしまった、
「難しい」「出来ない」と感じてしまう(反応してしまう)脳のクセ(パターン)を
辞めていく、という「リハビリ」に取り組んで
たとえ失敗しても、なかなか上手くいかなくても
良い練習と感じたり(ポジティブ思考)
とか、
今はまだ出来ないんだな(現状把握で終わる)
と感じて、
気分が一切落ち込まないこと。
サラッとしていて、
すぐに切り替えていけること
アセンション、アセンションって言ってますけど、
要はこれをコツコツやってるだけです。
オカルト、スピリチュアル要素は実はゼロです♪
お勤めに行くっていうのは
本当に凄いことだな、と改めて感じます。
めちゃめちゃ学ぶ。
大変
つらい
苦しい
ここが一番学ぶし
最速でアセンション出来ます。
そうですねぇ、
仕事がつらい
子育てが大変
介護が大変
夫がひどくて耐えられない
結婚出来なくて深刻
なかなか痩せない
お金がなくてしんどい
こういう状況が少しでもあるならば
取り組み方さえわかればめちゃくちゃ変化しますよね~
ラッキー♪
ってことに気がつくまでが、ね、
容易じゃないんですけど。
今日はお休みなんで
頑張ってジーンズ縫います!
とりあえず2着。
0コメント