ふわふわが過ぎます
先週末、豚丼を作って
卵黄をトッピングし
残った卵白を冷凍保存してあったので
とても久しぶりにシフォンケーキを焼きました。
卵白を使い切るためだけに2台焼きました。
アールグレイをけーっこう入れてみましたけど、まぁ、ちょうど良かったかな。
卵白多めの卵バランスですが、
今まで焼いた中では最高にふわふわです。
ふわふわ過ぎて一気に食べてしまいそう。
めちゃくちゃ美味しいです♪
こんな割れ割れな焼き上がりが当たり前になる日が来るなんて
想像できなかったので
これも小さな夢の実現かななんて嬉しく感じます。
ABCクッキングスタジオでなんだかんだ一年半はお菓子を教えてもらって
うちでも練習して(食べたいだけ)あれこれ卵を泡立て続けてきまして
卵白のメレンゲはお菓子によって適正な泡立て具合ってものがあるんだとわかりました。
ここらへんが体験的な勘が育ってくるところなんだろうなと思います。
このシフォンケーキも硬すぎないメレンゲ具合で作りまして
(量が多すぎてボウルからあふれそうだったこともある)
卵黄生地と合わせて型に流し込む時の生地の硬さが
これ完璧かも~と直感しました。
そうしたらこのふわふわです。
なるほどな~って思いました。
泡立てりゃいいってもんじゃないようです。
マカロンを作ると、この違いがはっきりわかりますよね。
美味しい上に学ぶ~♪
地球は学びに満ちている!
エブリデー自由研究。
学びと体験の星、地球に生きてるって
これ凄くない?!
凄いでしょう~。
今日は昼から仕事です。
仕事でも自由研究
自宅でも自由研究
息子たちも日々自由研究のようで…
あっキーは自分でいかに美しく坊主頭のグラデーションを出すか
に、真剣に取り組んで
ノートまで書いて…
私に写真撮らせて
それを見て更に検証を重ね
やっぱり安いバリカンではこれが限界か、、
と、新機種投入の検討を始めています。
…ホント、生きていけるね、君。
0コメント