どん兵衛、西と東
ハイ、日進どん兵衛です。
長男が大阪行ってたので、買ってきてちょーと
頼んで、買ってきてもらった。
どん兵衛(関西バージョン)と
どん兵衛(関東バージョン)の食べ比べ!!!
ついに実現です。
50歳過ぎのおばちゃんがすることかねぇとも思うけど
念願叶いました。
一度やってみたかった。
パッケージは同じように見えますが
どん兵衛のロゴの左にちっさく
(W)って書いてあるでしょう。
右のには(E)って書いてある。WESTとEASTですな。
中を開けると、スープの入れ物の色が違ってる。
ほぉ~って感じで。
でお湯を注いで作ってみますと
左が関西、右が関東です。
明らかにスープの色が違うじゃん。
これだと関東の方が味が濃いのかなと思うじゃないですか。
関西=薄味みたいに思いがちですけど
そうじゃぁなくて。
どっちも濃いです。
でももちろん、味は全然違う。
関東のは言わずもがなの「あまじょっぱい」
醤油と砂糖の濃さで
関西のは「ダシ効いてる」感じ
ダシと塩分の濃さです。
で、違いはスープだけかと思うじゃないですか。
ところがですね、よく食べ比べてみると
麺も違う。
東は若干コシがある感じだけど
西はふわふわのつるつる。
七味も気持ち違う。
東は七味。
西は一味っぽい感じ。
油揚げもなんか、ちがう。
違いはうまく表現できないんだけどね。
製造しているのは両方とも「静岡工場」となってた。
中間点だね。
なんか、おもしろくない?
本気で、、面白かった。
大満足!!
私個人的には関西どん兵衛が好き。
あの感じね、
名古屋人は東寄りかと思ってたけど
つゆの色が濃いのは味噌煮込みであって
きしめんは、この関西つゆが近いかな。
そうじゃないところも多いと思うけど
私がいつも食べに行くところとか、
「宮きしめん」は、関西つゆ系だと思う。
いいね~
こんどは「どん兵衛そば」とか
「赤いきつね」も検証してみたいね~
ホントに楽しいわ~
ワクワクする~♪
0コメント