夢の続き

それは、フツーの、寝ている時に見ている「夢」のことです。

夢っていうのは、潜在意識そのものなので

ヒプノセラピーの観点ではとても重要なのです。


もし、夢を見ている最中に

「あ、これ夢だ」と気付いたならば


その中で自由に、好きなように状況を変化させて

楽しんだり、キケンを回避したり、しでかしちゃったことを無かったことにしたり


なんでもやってみて~って感じで


私もそうしようと思っているんだけど

なかなか気付かない。


じゃぁどうしようもないじゃん、、ということでもなくて


夢から覚めたとき

あ、夢だったと意識が起きて気付いた時ですね


この時に、もう一度夢に戻る。

ぼんやり半覚醒状態ならばスッと戻れるかと思うんですけど


起きているけど、夢のことを思い出している感じですかね。

ただ、半覚醒状態だと、この辺の意識の境目がぼんやりしているので

割と戻りやすいかと思うんです。


それで、夢にもどったら

そこで好き勝手に状況を楽しんだり、変えたりしちゃう。


特に「嫌な夢」を見ていた場合には


…っていうのは実はみんなで作ったお芝居でした~!!

観客の皆さんどうもありがとうございましたっ!

と、観客を作り出して、お芝居だったことにしちゃうとか


嫌な夢の嫌な場面に戻って

それを嫌じゃない場面に変えちゃうとか


それは、、ぜひ、やってみたらいいかなって思います。


すっかり目ざめて意識がハッキリしてからも

夢のことを思い出したら、そのイメージの中で

同じように夢をいじっちゃう。


すると、これが潜在意識のクリアリングやヒーリングになってしまう。


実は、これはれっきとしたヒプノセラピーの手法のひとつです。

ヒプノセラピーであれば、セラピストが誘導しますから


時間が経っていても、夢の一端しか覚えていなくても、とてもわかりやすく

夢の内容を変更したり、夢の言わんとするところを聞いたり

かなり深い観点まで見ていくことが可能です。

必要でしたらそういうセッションも時間内でやります。


夢は突然外から降ってくるものじゃない

確実に、自分の意識のどこかに存在する情報なので

自分を知る大きな手がかりになります。


…て言っても


もう知る必要もないんだけどね。

むしろ消しちゃうことの方が大事だったりするから。



Cynthia Roses 布と花と歌の日々

気が付いたら…縫って、お菓子作って、また縫って、仕事で縫って、たまに歌を歌う日々。 群馬県の高崎駅周辺で暮らす中年女子の日常。