ビクビクしなくても大丈夫
一昨日?の満月辺りは
なかなか激しくて
うっは~!
っとあれこれ勃発、
私の苦手パターン「キターッ!」
そうそう、この感じ
自分の思考に(妄想に)怯えて
緊張してどんどん波動が下がって
ネガティブに向かう。
やる気が失せて
肩こり頭痛
暴飲暴食浪費
…まで下げることはもうありませんけどね笑
残像みたいな、カスみたいな感じで来るんだよ。
いゃぁ、しつこいな自分。
…と。そんな感じでちょっとハードだった人も結構いたと思います。
私は、ホントに軽くなりました。
何が来てもほぼ大丈夫かなー
乗り越えてみたら
象徴的に仕事の節目も重なって
ドサーっ、と何かが抜けた。
そして夕方の空には
巨大な月。
あぁ、満月か。
そういう分かりやすい景色や物理場の変化を見るんだな
その後…ま、昨日辺りからですが
ガンガン情報が降りてくるんで
食べ物のことをほったらかしにして
防備録的に書いています。
意識がこうして整理されてくると、
起こること全てが
自分の感覚の捉え方によって自分が
「質」を決めてしまうということに気付く。
起こっている出来事は
良いとか悪いとかなんだとかっていう
価値判断とは一切無縁。
ただ、起きているだけ。
それが自分にとってどういうものなのか
嬉しいのか悲しいのかムカつくのか
それは、全て自分が感じて決めているだけ
そこに、本気で気がつくと
もう、ビクビク怯える必要が無くなる。
私もそうだったけど
多くの人が
他人がどう思うか、ということにたいして
過剰に怯えている。
嫌われたらどうしよう、とかね。
自分の言動が正解なのかどうか
ということを
常に身近の人間に確認したがる。
怯えている。
間違っていたらどうしよう、って。
正解と間違い
それって、誰にとっての正解なのか
誰にとっても間違いなのか
視点が変わると
簡単に反転したりする。
その、価値判断から完全に離脱していくんだよ。
だから、まず
自分が価値判断をやめることだねー。
少しでもその感覚がわかるようになると、
誰かに判断されることの無意味さにも気づくようになる
他人の目が気にならなくなるって
そういうことだよ。
だから、他人のことをああだのこうだの
考えないように
それはもう、一切考えないように
なれるといいよね。
0コメント