リストランテあきのぶ
うちのあっきー(あきのぶ君)が作ってくれた
アラビアータ。
私が昨日の夜は三線教室で
夕方が少し忙しかったところ
パスタを作ってくれるというのでお言葉に甘えた。
自宅に寄って、テーブルに座ってたら出てきた(幸せ)
トマトソースからアッキーの自家製だけど
私が料理するよりも旨いので驚く。
フランスパンを焼いてガーリックバターをぬって
出してくれたのがまた
どうしてこれが異様に旨くて
感激です!!!
今日は
早朝から金井さんちに一緒に出かけて
ニンニクの収穫
というのも
今日の午前中から雨が降り出して
この先しばらく雨が続く予報だったため
無理して(起きれないといって徹夜してた)
5時半から収穫作業。
その後は
作業場にある包丁類、8本ほど
包丁研ぎして、ニンニクの処理をして
あとは車の中で爆睡してたね。
先月あたりから包丁研ぎに没頭していて
そうとう腕を上げていたので
作業場のお母さんたちに喜ばれること喜ばれること。
趣味が高じて
ただのオタク的没頭状態も
放置すると
やがて勝手に誰かが喜ぶことになる。
そう。
これがアセンション的
「使命」というやつだ。
彼の意識の中では、ただ好きなことをしていて
それがどうなるか、なんてことには大して関心が無い。
結果として「たまたま喜ばれた」というだけ。
他人という意識が入らない状態。
作業しながら「他人の喜ぶ顔が浮かぶ」ようでは
この域に達することは当分ありえない。
自分の喜びの中に100%入っていることが、大事。
入っているフリ、ではだめなの。
自分の楽しみ以外、何も見えていないてこと。
それで午後になって高崎へ戻る車の中で
彼は言った。
普通に小学校から高校までスクール生活を送ると
12年間のうちでは長い休みでもせいぜい1ヶ月だろ?
それ以外は週休二日で学校に行くわけだよ。
「まるまる1年休み」ってのを
ぜひ経験したほうが良いって、俺は思うんだよな
ほ~お、そうなのか。
おもしろい。
それで私からひとつだけ提案した
「こんなことじゃダメだ」って
罪悪感を持つのはよしなさい。
まるまる1年休日、を
存分に満喫するのがおススメですよ
ハァ、結局のところ
私にもまだまだ
「こんなことじゃダメだ」って
自分にダメだしする部分があるって
それだけの話しですけどもね笑
それぜひやめます。
0コメント