日記的書き留め8月14日
今日も午後から黙々とミシンに向かっていた。
昨日は
家族でお盆のあれこれを済ませてから
嬬恋の日帰り温泉に行ってきた。
「つつじの里」?だったっけ?
600円で岩盤浴にも入れる。
玉砂利を敷き詰めた上に寝るタイプの岩盤浴で、
砂風呂以来の発汗だったね~。
南関東ナンバーの車が
こんなとこまで一杯来てたけど
それでもお風呂は空いていたよ。
群馬の端っこだもんね。
高崎からだって車で一時間半以上かかるよ。
途中、こんな所にも寄ってみた
八ッ場ダム。
ダム作ってるところ。
それで、直売所で採れたて嬬恋キャベツ買って
長野の上田を回って帰ってきた。
上田ではおやき買ってきたんだけど
上田のおやきは焼いてなくて蒸かしてあるんだよ。
これがうんまくてね~
ひさしぶりに食べた。
それでこじゃれた本屋カフェでゆっくり珈琲飲んで帰宅。
ま、十分だね。
それで、今日はミシン。
小物をコツコツ作ってるよ。
楽しいね。
難しくないんだけど、難しい。
作りながら研究開発してるからさ、
どんどん変更していく。
それで作りやすくして、
仕上がりが綺麗になって
どんどん良くなる。
そういうの楽しいじゃん。
ところで
縫い物は人に教えることが出来ないなぁと
思う。
なぜなら「出来ない」という感覚がわからないから。
初心者にとって
何が難しいのかが、わからないから。
子供の頃からやってるでしょう、
当たり前の感じで
ミシンの糸かけが面倒くさいくらいしか感じない。
しかも全部感覚のテキトーなので
説明が難しい。
お花もカリグラフィーもヒプノセラピーも
アセンションも
ゼロからコツコツ学んで実践して
身に付けたから
どうやったらわかるかを組み立てられるしね
それだから人にも伝えられるんだと思う。
それで
暇になると結局ミシンを開けたくなる。
昨日もワクワクする布地を買ったんだー。
なんだ、結局そうだよな~
と思って
なんとなく真面目にやってみてる。
今持ってる布を
どんどん何かに作っていく。
ま、これはコツコツやり続けようと思う。
昨日の空。
高崎に戻ってきた頃。
ツートンだった。
わぁ、おもろー
と思って。
0コメント