音源仕上がった

先ほど、ヤマトさんに荷物出してきた。

CDのマスター音源。これをプレスしてもらう。

今回、初めてプレスに踏み切った。


ゴールドのパソコンで音楽編集。笑

今回、パソコンの調子がすこぶる良くて

マシントラブルのない快適な編集作業だった。


リズム隊(Dr. Bs. Pfなど)に手動でクオンタイズをかけていく作業が

とにかくモーレツで

パソコンの調子が悪いと

体の具合までおかしくなる。


だけど、名古屋から戻って3日間くらい、、

頭痛に見舞われるくらいで済んだ。

その編集の地道な山場を越えると


今度はひたすら「聴く」作業になる。

これは時間がとにかく必要なので

そういう意味で大変だけどね


日に日に仕上がっていく作業は本当に楽しい。

今回は今までにないくらい

かなり真面目に取り組んだので

(プレスの締め切りがあったため)

多くのことを学んだし、実感した。

音楽編集はまだまだ素人の領域だけど

ここまでの自由な製作が出来るようになったのは


ホント、痛快。

パソコンでレコーディングからマスタリングまでおこなうDTMをやるようになって

今年で10年くらいになるのかな。


来週、前橋CITYエフエムの綾野先生の番組にゲスト出演させてもらうことになったけど

それで

収録スタジオで生で歌うか

今回作った音源をかけてもらうか、、


てことをアミーゴさんと話し合った。

まだ結論は出ないけど


我々の音楽は

作詞作曲から編曲まで、

自分達の歌の世界観を

自前でパソコン使って作り上げていくところが凄く重要で


そこに費やした労力がすごいね。


途中、っていっても7年もの間

お花の教室が忙しくてなかなか歌の方に時間を割けなかった


その間も、、もちろんやめることなく

この作業はほそぼそやってきて


ようやくお花から解放されてフリーになり

今回、本気のレコーディング、編集をやった。

久しぶりの没頭ぶりで


ハァ、疲れた。

けど

楽しさが胸の奥に沁みる。



沁みすぎる。

ワンダーランドは

楽しむに限る。


地球ワンダーランドは

面白い。

高崎駅周辺には

突然タピオカ専門店が乱立して

さっき荷物を出しに歩いていたら

若者がたくさん行列してて

結構肌寒い中、、こぞってタピオカの飲み物をすすっていたね。


あれ見てると

飲みたくも無いのに

なんか並びたくなるっていうね笑


簡単に催眠かかっちゃうから

すごいよね。

おもろい。


さ、片付けして

明日のセッションの準備しよう。


Cynthia Roses 布と花と歌の日々

気が付いたら…縫って、お菓子作って、また縫って、仕事で縫って、たまに歌を歌う日々。 群馬県の高崎駅周辺で暮らす中年女子の日常。