食わず嫌いを食ってみた
はぎれを四角にカットして
簡単にミシンではぎ合わせた「なんちゃってパッチワーク」
私は、パッチワークだけはやらないだろう、
と思っていた。
どう考えても面倒くさい。
手縫いはしない。
でも、余った布を捨てたくなくて
なんとなく、暇に任せてやってみたのだ。
すると「可愛えぇ」。
あぁ~、可愛えぇなぁ~。
それで、この布の組み合わせのウラに
接着芯を貼り
固めのキルト芯をかませて
作ったんだ。
カリグラフィーの道具を入れている
大きめのペンケース。
これはヤバイ。
マジで可愛くて素敵な手触り。
内側は、フツーの布を使わず
アウトドア用品などに使われる
シリコンコーティングされたポリエステル。
軽量、防水、強度
最近はまっている素材だ。
思い切りミドリ色だけど笑
ポケットもつけた。
んも~、嬉しくて、嬉しくて
一晩中すりすりして
何度も何度も開けたり閉めたり
・パッチワーク
・接着芯
・キルト芯
これ、私が決して手を出さなかったものたち。
この食わず嫌い達を一気に使ってみたのだ。
すると
やだ~可愛えぇ~。
パッチワークにはまる人の気がしれん、、と
思っていたけど
布の組み合わせに萌え萌えになる感じが
なんだか、わかるような気がした。
食わず嫌いはもったいない、、とは思わないけど
(自由だから)
目の前に現れたら
手を出すのは悪くない。
やっぱり、「やったことのないこと」って
宝ものが隠れてることが多いね。
良し悪しの判断はどうでもいい。
それよりも
「目の前にある」という事実に
素直にチューニングして
在るように在る
というスタンスが
全てをふさわしく運んでいく。
難しいことだけどね
判断をやめるというのは
大きなターニングポイントになる。
判断するんじゃなくて
キャッチする。
ジャッジじゃないの
キャッチ。
純度を上げることが大事だよ。
自分の純度を。
明日、いよいよCDが納品になる。
いよいよだ。
ライブだ^^
台風一過の空に
ほんのわずかな時間見せてくれた景色。
どの瞬間も
輝いている。
0コメント