11月21日覚書の続き

ポテトチップス、、

であるが、ジャガイモのポテトチップスじゃないの。


里芋、、の親芋を

昨日あっきーがポテトチップスにしてくれた。


フツーに美味しいです。

今日も作って

明日金井さんちに持って行きたいけど

あっきーは作ってくれるだろうか?



今日はアトリエで心底ゆっくり過ごしつつ

たまった事務処理にも手を出したり


コンビニにお使いに行ったり


…戻ってきて

「心底ゆったりは出来てないな」

と感じる。このゆったりモードに

波動調整できてない、、ということになる。

波動調整に関しては簡単なことだけど今朝書いた。

許しが足りてないね、自分に笑

まだまだ深いところまで自分になりきれない。


もちろん、とことん、やります。



私が書いている文章を読んで

「さっぱりわけわかめ」

だったり、

「どうでもいい」

と感じる場合は

もう完全に別の波動域で存在しているので

二極化のあっちとこっちで完全に分かれてしまった状態といえる。


理解しようとか、心引かれるとか

一切思わない状態。世間話はいくらでもするけれど

こういう話しには一切ならない。


物理的に出会うことはもちろんあるので

フツーのお友達づきあいとなる。

まだいくらか「外側」を感じている私の場合には「優しさ」を使うので

とても良好な人間関係だけが展開する。



「関心はあるけれどなんとなく距離を置く」

みたいな感じがする場合には

極化の分かれ目付近でゆらゆらしている感じか?


まだ選択の余地はあるといえる。

こういう時、

ゼロポイントの意図がある場合には

トラブルなどが起こったりして

「話を聞いてみよう」という気持ちが立ち上がったりするね。


そしてどうするか、

それは100%本人の意思で決まる。


以前の私であれば

そんな気配を感じればなんとなく打診したりしてね笑

どうしてますか?とか。


あえて繋ぐ、ということもしたけれど

もう今それは無くなっている。


セッションの問合せは時々あるけれど

グッとコミットしている人は来るし

別の方向性を持つ人は来ない。


おもしろいね^^


ずっとセッションを受け続けている方から

今日はメールがあって

いよいよ本気でセルフヒーリングする状態に突入した模様。


ここまでがなかなかハードルが高いんだけどね

突入しちゃえばどんどんいける。


体感が凄く変わってきたらしく

手放しまくって自分が楽になっていくのが

楽しくて仕方ないという。


そうそう。そうなんです。

いいよね^^



そういう状態に突入するのには

とても大切なポイントがある。


「やめないこと」

「続けること」

「細かく気付いてその都度やること」


これに尽きる。

やめたら止まる。

やめなければ進む。


できるまでやめないからできる。

わかるまでやってみるからわかるようになる。


成功するまで続けられないこと

を「失敗」と言うのか、、?


いや、それはそれで

別の方向転換をしたと言えば良い。


そのコツのようなものが

どうにか来月の冬至までにつかめたら

来年、そしてその後もずっと


淡々とアセンションしていくでしょう。



アセンションが進んでいる人たちも

更にアセンションする。


その意識に映る世界が

全部自分の宇宙だと気付いてきているので


わざわざ「外側」に働きかけることをしなくなる。



おもしろいね~!!!

益々、面白い!


Cynthia Roses 布と花と歌の日々

気が付いたら…縫って、お菓子作って、また縫って、仕事で縫って、たまに歌を歌う日々。 群馬県の高崎駅周辺で暮らす中年女子の日常。