とにかくめちゃめちゃ縫ってるぜ

頼まれものも縫ってるけど
縫いたいものも超~絶!縫いまくっている。

朝寝起きから縫い始めて
昼にアトリエに行って
散々布を裁断して

夕方自宅に持ち帰って
夕飯食べた後

12時までは縫ってる。


…今日は白味噌の仕込みをしてたから
ちょっと少ないけどね。

モーレツに縫ってるから
生地がどんどん減って行くのも
また楽しい。

無くなったら買う。
そして、また作る。

服を縫い始めているからね
仕入れる布の種類が変わってきたね。

いや、基本は袋ものなんだけど

小物用の布地と
衣服用の布地は

全然違って
私の中では今のところ
全く相容れない。

この間作った
チュニックみたいなエプロン

その残り布で小物を作ろうと
考えたとたんテンションが下がった。


色、柄、テクスチャー、厚み

どれも周波数といえる。
今の自分に合うものと合わないものは
とてもくっきりしている。

でも、それは固定されているわけではなく

日によっても変化する。


夏に名古屋に行ったときは
赤い布地ばかりを選んでいた。

けど、秋になって
そしてそれは今もなんだけど

ブルーばかり。

そういうことってあるでしょう。

私は基本はピンクベースなんだけど
時によっては

ピンクを一切寄せ付けなかったりね。




そういうものだし
それでよいと思う。

ま、ブーム、といえばそうなるかな。

マイブームの波に乗っかって
どんどんいろんなことをやってみて

どんどんやめる。

その一貫性のない体験の蓄積が
そのうちなんだかまとまってくるから面白い。

ルーティンよりは湧いて来るものを優先させる。

が、何かを身に付けよう、
形にしてみようとするときは

脳を使うために
あえてルーティン化する。

脳に波動がセットされれば
後は自動的に機能して身体を動かしてくれるので

その段階まで来た土台で
再び「湧いて来るもの」にチャンネルを合わせるんだよ(笑)

そうすると、
それは仕事になる可能性が出てくるね。
お金を生み出すクオリティに育てられるようになる。



今までの自分の仕事(お花とかカリグラフィとかヒーリングも)のプロセスを分解するとそういうことになる。

ま、全部そうだね(笑)


肉体というよりも脳、だよね
これをうまく使いこなせると
地球ライフは超絶楽しい。


ま、やるときは徹底的に、しつこく。


これ基本。

Cynthia Roses 布と花と歌の日々

気が付いたら…縫って、お菓子作って、また縫って、仕事で縫って、たまに歌を歌う日々。 群馬県の高崎駅周辺で暮らす中年女子の日常。