「慣れ」から脱却
今期も確定申告が終わり
あれこれあって数字は減収となったが
中身はほぼ変化なし。
売り上げが下がったと共に
仕入れが減ったので、実際の収支はそれほど変化していない。
…つまり、事業規模そのものが縮小された、ということになる。
今期はかなり断捨離した。
個人事業主として
お花の仕事を忙しくそれなりにこなしていた時は
忙しかったこともあり、業務を外注したり
配送会社と運賃の契約を結んだり
そういう、法人的な動きも多かった。
が、
お花の教室をやめ、
ほそぼそと粘土をこねるくらいになって
(が、普通のパートに出るよりは良い稼ぎです)
ひたすら布を裁断して縫うことにシフトした。
縫い物はまだ事業化されていないので
そこは単純にマイナスでOK。
勇気のいる選択だったともいえるが
そんな勇気のいる選択をあっさりやってのけているわりに
変えずにキープしていることがいくつかあって
ここ最近、それらも着々と切り替えが進んでいる。
S急便を使うのをやめ、
〒とY運輸へ全面的にシフトした。
あとは、ずーっと会計処理をお願いしていた会計事務所との契約を解除し
7年ぶり?に
自力で会計処理を行うことにした。
よく考えたら、暇人だった、私。(笑)
長年お世話になっていたし、その流れを変えるほどの気持ちに
なかなかならなかったが
ちょっとした気づきがあり、、加えて
会計事務所に支払っていた年間の経費で
JUKIの職業用ミシン、新品が買えるじゃんね
と思ったらあっさり心が決まった(笑…買わないけど)。
仕事も、生活も
どんどんミニマムになって
趣味の世界だけがやたら広がる(笑)
本当に必要最小限のものが手元あって
好きなことができて
好きなことの一部が収入につながっていく。
そして
自分がお花の先生として発行し責任を持っている
ディプロマやライセンスの管理運営をきちんと継続していければ
もうそれで十分かなぁと思う。
「慣れ」に気づくのは意外と難しい。
気付いても、そこに手を入れて変革を起こすことは
更に難しい。
最近見ている唯一のドラマ「病院の治し方」
えらく周波数が合っちゃうね。
見ててワクワクする。
改革し続けることが大事。って院長が言ってたね。
改革し続けるくらいのボリュームが
自分自身にもまだまだあるよなぁ~、と思う。
ちょっと変わったくらいでこれで良し、とはならない。
まだまだ全然変わってない。昨日自覚したけど。
クライアントさんにそんな話をすると
「飯嶋さんでもそんなことがあるの?」とか
「もうすっかり何もないのかと思った」とか
言われるけど
そんなことあるわけないじゃん。
そんな、簡単だと思うなよ~(笑)
どんだけ三次元にどっぷりだか、気付いてないから
そんなこと言えるんだよ~頼むよ~
まだまだ、日々改革し続けている。
毎日のように改革が起こっている。
どんどん捨てているし
環境もますます変化している。
全然止まってない。
着地はしてるけど。
やるよ。いつでも。(笑)
どんどんやる。
0コメント