「期待」という地雷

「期待」って、妄想じゃん。
起こってもいないことを
自分の意識の中に設定する場面展開。

その妄想に対する依存が強い場合
(強いことが多いかな、多分)
その通りになれば喜び(またはホッとし)
その通りにならなければ

がっかり(軽度)
怒り、失望(中程度)
怨み、自虐(キョーレツ)

と気分が変化する。

期待には依存的要素が入っている。
ゆえに、結構危険。
まさに地雷。

えーっ!
そこ期待してたのー?

ウッカリ踏んだ地雷が爆発して
だいぶ嫌われました。(笑)

…し、
私にも地雷がめちゃくちゃあった。
もう、キャパが小さかったから
地雷だらけで、超警戒していたし

地雷が爆発すると
自分でもスゲーと思うほど
ハッキリものを言う。

数年前までは
自分でも止められないような時が
度々あった。
身近にいる人はだいぶ迷惑だったろうなぁ。

今は地雷の意味がわからなくなるような感じにはなっているが

うっすらとミニ地雷の残像みたいなものがポンってはじけることがある。
すぐに収束するけどね。

期待じゃなくて
ただの妄想遊びなら何も問題はない。

あれこれイメージして
場面展開して
ハイ、それで終了。
妄想楽しかった~。

って終わっちゃえばいいの。
その後、現実がどうなるかは
どっちでも良い。

現実がが
妄想(期待)と合致するかどうかを
見張るのをやめる。

「今」を生きていれば
期待は起こらない。

期待は未来予測妄想だもんね。

目の前の出来事、気色、音など
「今」感じていることが100%になること

それが重要だ。

…が、期待を断捨離するのは
本気で大変。
意識に染み込みすぎてる。

ここ数日、それを意識させられるような事が起こっている。

今日、それに気付いたんだ。
いやー、痛快というか、
なんか、ワクワクする。

今度のテーマはそれですか。
なるほど、たしかに。
まさに、そうですな。

さて、どう取り組もうかな。



明日もブロッコリーなんだけど
夜更かしだ~
寝よう。



Cynthia Roses 布と花と歌の日々

気が付いたら…縫って、お菓子作って、また縫って、仕事で縫って、たまに歌を歌う日々。 群馬県の高崎駅周辺で暮らす中年女子の日常。