怒りの炎
うちのあっキーは
相変わらず日々怒っている。
パン作りを失敗したといっては怒り
イチジクがしおれたといっては怒り
ゲームで負けが続くと奈落の底に落ちて怒りまくっている。
私はあっキーの怒りを見ても
ほとんど何も感じなくなっていて
あれ、今度はどうしたのかな?
くらいの関心しかない。
1人で怒っている場合は何も問題はない。自由に怒っているだけだから。
時々、私に向かって憤りの気持ちを吐露してくる。この時がなかなか難しい。
「あぁ、そうなの~ふーん」とか
「大変だったね~」
みたいなことしか言えないわけだが
「おかしいと思わないか?」とか
「どうしたら良いと思う?」なんて聞かれてしまうと
彼の怒りに同調するわけではないので
(私は怒らないから)
「そう?よくわからない」とか
「私はそういう風には感じないけどね」とか
「それの何がいけないの?」
という返しになってしまう。
すると、彼にはこれが面白くない。
そうすると怒りの矛先が私に向くことになり
私は怒られる。
それで
「ごめんね~」と私が謝る。
それで大概収まっては行く。
怒りはまさに燃え盛る炎で
怒っている本人はあり得ないほど強力なエネルギーを爆発させているので
周りからの働きかけで沈静化する事は難しい。
そこに同調すればさらに元気に燃え盛るし、水を差せば火炎瓶がこちらに向かって飛んでくる。
今日はそんな日だった。
怒りの火炎瓶をとばしてきた人に
ごめんなさいと謝ると
怒っていた人はその後
自己嫌悪でひどく落ち込んで
別の怒りを発動させる。
その姿を見ながら
かつての自分もそうだったな、という思いがわくし
最近では
不思議な、温かい愛情みたいなものも湧いてくる。
自分に怒りの矛先が向いた直後は、少しの間引っ張られてびっくりしたりする。それは、さすがにまだそういう反応はある。
が、引っ張られて反応しているのは私の「脳」なので
しばらく脳の反応を受け止めて許していると落ち着いてきて
柔らかい感情に変化する。
(セルフヒーリング)
怒っている人はその人自身の選択によって怒り、そして怒るのをやめない。
だから、それはそれで良いのだ。
怒りたい意志を尊重する。
が、私は怒る気がないので同調しない。
言葉を尽くしたり、話を逸らしたりしてモヤモヤな感じに中和するようにしているが(優しさをつかう)
それが追いつかずピシッと亀裂が入ったりする。
ま、それも必要で起こっている。
シビアな実践の現場で今、私は私に向き合う。
あぁ、この人生、
こういうことの繰り返しだったなぁ。
今回は、大丈夫です。
乗りきります。
もう、乗り越えるのは難しくない段階にきた。
もう少し、キチンと透明で居られれば更に進むだろうと思う。
0コメント